こよみ ~コールセンターからの小さなよみもの~

「分配金受取りコース」と「分配金再投資コース」どっちがいいの?

提供元:日興アセットマネジメント

TAGS.

毎月分配型ファンドでは、「分配金受取りコース」を選択されるお客様が多かったようですが、最近はNISAの普及とともに、長期的な資産運用を考え、分配頻度の低いファンドを選好する方が増えているようです。また、毎月分配型ファンドを購入された場合であっても、「分配金再投資コース」への関心が高まっているようです。

そこで今回は、 「分配金受取りコース」「分配金再投資コース」の違いを押さえていただきたいと思います。


ファンドの分配金は、 「分配金受取りコース」か「分配金再投資コース」を選択できます。*

*ファンドのお取扱い金融機関により、取扱いコースは異なります。

「分配金受取りコース」
課税後の分配金を、お客様が指定する金融機関の口座などで受取るコースです。

ファンドの投資成果は、投資元本の時価評価に受取った分配金の合計額を加えた額で判断します。受取った分配金は、それぞれの決算日以降の基準価額の影響を受けません。

「分配金再投資コース」
課税後の分配金を、ファンドに再投資するコースです。

お客様は分配金を受取らずにファンドを購入するので、保有口数が増加します。ファンドの投資成果は、追加購入後の投資元本の時価評価で判断します。分配金は受取らずファンドに再投資するため、それぞれの決算日以降の基準価額の影響を受けます。分配金を再投資すると、いわゆる複利効果が狙えることになります。

 

このように2つのコースには、決算日以降の基準価額の影響を“受ける” “受けない”の違いがあり、投資成果に差異が生じます。

たとえば、基準価額が上昇傾向ならば、複利効果が得られる「分配金再投資コース」の方が有利に働きます。反対に、下落傾向ならば、分配以降の基準価額に影響を受けない「分配金受取りコース」の方が有利に働きます。

しかし、この特徴をもって2つのコースを投資環境に合わせて使い分けることを推奨する訳ではありません。

なぜなら、基準価額の上昇・下落の変化の局面で上記の事象は起こりえますが、それはあくまで途中経過でしかないからです。つまり、「分配金受取りコース」と「分配金再投資コース」どちらがよいというのはありません。

たとえば、分配金の使い道が決まっている方は「分配金受取りコース」を、当面の使い道が決まっていない方は「分配金再投資コース」などといったお客様のニーズに合わせて選択されてはいかがでしょうか。

(日興アセットマネジメント)

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード