プロが語る!資産形成のすゝめ

もう一度復習しよう

インデックス運用?アクティブ運用?

提供元:アセットマネジメントOne

TAGS.

ROI analysis

「資産形成」の重要性が色々な場面でうたわれ始めた昨今、新聞やニュースでもこれに関する言葉を色々と耳にします。資産形成においては、投資金額、投資期間、投資対象(株式、債券など)、投資手法など、様々な要素を決定しなければなりません。

その中でも今回は、主な2つの投資手法である「インデックス運用(パッシブ運用とも言います)」と「アクティブ運用」の違いを今一度おさらいしてみましょう。

インデックス(指数)とは市場全体の動向を示す指標や指数のことで、国内株のインデックスではTOPIX(東証株価指数)や日経平均株価などが有名です。

インデックス運用とは、インデックスをベンチマーク(基準)として、これに連動する投資成果をめざす運用手法のことです。代表的なものとして、インデックスファンドやETFがあります。

アクティブ運用とは、ベンチマークを上回るリターンをめざす運用手法のことで、アクティブファンドはこれに該当します。今回は、それぞれの運用の違いを、アクティブファンド、インデックスファンドで比較したいと思います。

パフォーマンスは?

アクティブファンドは、ベンチマークを上回るリターンをめざすファンドです。これだけ聞くと、ベンチマークに連動することをめざすインデックスファンドよりも魅力的に聞こえるかもしれません。しかし、調査に長けたアナリストやファンドマネージャーが運用するアクティブファンドでも常にインデックスに勝てるとは限りません。

なお、アクティブファンドはインデックスを上回る成果を上げるため、割安度や成長性を勘案してインデックスファンドに比べ集中投資を行う場合が多く、インデックスファンドよりも値動きが大きくなる傾向にあります。

出所:FundmarkよりアセットマネジメントOne作成
※1 各ファンド分類(※2)に属するファンドの各時点の過去1年間の最大・最小騰落率を示す
※2 一般社団法人投資信託協会の商品分類が国内・株式の全ファンド(※3)のうち、補足分類がインデックス型のものをインデックスファンド、それ以外のものをアクティブファンドとして分類
※3 DC用ファンド、ETF、ラップ用ファンド、通貨選択型ファンド、ブル・ベアファンドを除く

インデックスファンドは、組み入れる銘柄をベンチマークの構成に合わせて運用を行うため、ベンチマークの上下に合わせて基準価額が動きます。アクティブファンドでも、インデックスファンドでも、投資元本割れする可能性があることに注意が必要です。

コスト面では?

アクティブファンドでは、ベンチマーク以上の成長性が見込まれる会社を選定するためにアナリストやファンドマネージャー等の調査費用などがかかることと、銘柄入替頻度についても、ベンチマークの銘柄入替があった時だけ行えばよいインデックスファンドに比べ、ファンドマネージャーの判断で積極的に行われることなどからコストがインデックスファンドよりも高い傾向にあります。

なお、インデックスファンドの中でも、ETFは非上場インデックスファンドよりもコストが低くなる傾向があります。この理由としては、販売会社に信託報酬を支払わないことなどや、現物拠出型ETFは指定参加者という証券会社から株式等を拠出してもらい設定されるため、都度株式を買いに行く必要がある投資信託よりも売買コストなどが低くできることなどがあげられます。

2017年10月末時点
出所:FundmarkよりアセットマネジメントOne作成
※1 各ファンド分類(※2)に属するファンドの信託報酬最高(税抜)の値を平均化したもの
※2 一般社団法人投資信託協会の商品分類が国内・株式の全ファンド(※3)のうち、独立区分がETFのものをETF、補足分類がインデックス型のもの(ETF除く)をインデックスファンド、インデックスファンドに該当しないものをアクティブファンドとして分類
※3 DC用ファンド、ラップ用ファンド、通貨選択型ファンド、ブル・ベアファンドを除く

資産形成にふさわしい運用手法とは

では、どちらがより良い運用手法なのか?という問いについては、一長一短があるため正解というものはありません。

パフォーマンスの面で言えば、アクティブファンドについてはファンドマネージャーの能力によってはインデックスファンド以上のリターンを享受することができる可能性がある反面、インデックスファンドを下回るリターンに終わる可能性もあります。

また、資産形成の基本となる長期投資を前提にすると、投資する期間が長くなるほど、コストがパフォーマンスに与える負担が大きくなるため、この点ではインデックスファンドの方が有利です。どちらの投資手法を中心に運用を行うか、自分の資産形成の目的や性格に照らし合わせてぜひ考えてみてください。

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード