株式投資を知る・学ぶ
投資詐欺等についてのご注意
最近、未公開株について、金融商品取引業者(証券会社)ではない会社(注)から「上場予定があり、上場時には値上がりが確実である」、「未公開株を買い取る」などと言いながら、一般投資家の方々に購入や売却の話を勧誘する事例が多発しております。
この中には、悪質で詐欺的な事例もあると言われておりますので、未公開株の購入や売却の判断は慎重に行って下さい。少しでも「怪しい」と思われた場合には、その未公開株の発行会社等に連絡し、事実確認を行うことや、取引を見合わせることをお勧めいたします。
なお、その発行会社自身が詐欺的な行為を行っていたり、また、金融商品取引業者(証券会社)等の名を騙って勧誘を行ったりする場合もあるようですので、ご注意ください。
また、日本証券業協会において、投資詐欺の被害防止を図るため、「株や社債をかたった投資詐欺」及び「必ず儲かるUSB(情報商材勧誘)」に関する注意喚起動画を公開していますので、ご覧ください。
株や社債をかたった投資詐欺にご注意ください!(日本証券業協会)
- 未公開株の販売等を行うことが出来るのは、当該未公開株の発行会社や第一種金融商品取引業者の登録を受けている金融商品取引業者(証券会社)に限られますので、その他の者からの勧誘については十分ご注意下さい。なお、金融商品取引業者(証券会社)においては、日本証券業協会の自主ルールにより、グリーンシート銘柄以外の未公開株の勧誘は原則として禁止されています。
ご参考
東京証券取引所が新規上場の承認を行った発行会社の一覧は、以下のリンク先ページにてご覧いただけます。
新規上場会社情報
東京証券取引所、大阪取引所及び東京商品取引所の取引参加者一覧は、以下のページをご覧ください。
取引参加者一覧 金融商品取引業の登
金融商品取引業の登録の有無については、以下のリンク先ページにてご覧いただけます。
免許・許可・登録等を受けている業者一覧(金融庁)
万が一、被害やトラブルに巻き込まれた場合や不審な勧誘を受けた場合には、すぐに警察、弁護士、消費者センターなどにご相談下さい。
警察総合相談電話番号 (警察庁)
未公開株購入の勧誘にご注意!(金融庁)
法律相談ガイド(日本弁護士連合会)
全国の消費生活センター (国民生活センター)
本当に上場されるの?「あやしい未公開株」勧誘にご注意!!(東京都消費生活総合センター)