北浜博士のデリバティブ教室
- Q1 デリバティブ取引って「株式売買(現物取引)」とどう違うの?
- Q2 株価指数が先物取引の取引対象になっているのはなぜ?
- Q3 取引所ではどうやって値段が決まるの?
- Q4 先物やオプションを取引する際に決めなければいけないことってなに?
- Q5 オプションの仕組みは、「保険」と似ているの?
- Q6 オプション取引の「コール」と「プット」の銘柄を、売り買いするってどういうこと?
- Q7 先物を買うのとオプションを買うのとは何が違うの?
- Q8 オプションの売りが買いとどう違うのかもっと詳しく知りたい。
- Q9 証拠金って、なに?
最終更新日:
Q8 オプションの売りが買いとどう違うのかもっと詳しく知りたい。
中之島さん |
オプションの買いは理解できたけど、オプションの売りはまだイメー ジがつかないわ。 |
北浜博士 |
Q5でオプションの仕組みは、「保険」に似ているという話をしたのは 覚えておるな?オプションの買い手を自動車保険の加入者に例えると すると、保険会社に当たるのがオプションの売り手じゃ。とすると、 保険会社に利益が出るのはどういうときじゃろう? |
中之島さん | 事故が起きなかったときね。 |
北浜博士 |
そうじゃ。オプションの買い手の場合、最初にオプションの購入代金 であるプレミアムを支払うが、オプションの売り手はそのプレミアム を受け取ることになる。コールの売りの場合、相場がプレミアム分以 上に大きく上昇しない限り、利益が出るということじゃ。 |
中之島さん | 相場が変わらなくても利益が出るのね。 |
北浜博士 |
こう着相場でも利益を狙えるのが、他の商品にはないオプションの魅 力の1つじゃな。 |
中之島さん | なんだか便利そうだわ。 |
北浜博士 |
じゃが注意してほしい。オプション取引の売り手は、相場が意に反し て動いた場合、その損失額は限定されないので、はじめに預けた証拠 金の額を大きく超えて、追加の証拠金を求められることもある。(証 拠金に関してはQ9で詳しく説明) |
中之島さん |
オプションの買いが“損失は限定されるけど、利益は限定されない” のに対して、オプションの売りは“利益は限定されるけど、損失は限 定されない”ということね。オプションの売りをするには、特徴を十 分理解したうえで十分な資金余力をもって始めないといけないわね。 |