北浜博士のデリバティブ教室
- 大阪取引所から堂島米会所へ
- 堂島米会所と帳合米取引
- 先物価格と現物価格、満期
- 先物取引を売りからはじめる
- 反対売買と満期決済、差金決済と受渡決済
- 買いヘッジと満期(1)
- 買いヘッジと満期(2)
- 買いヘッジと満期(3)
- 買いヘッジと満期(4)
- 買いヘッジと満期(3)
- 買いヘッジと満期(4)
- 売りヘッジと反対売買(1)
- 売りヘッジと反対売買(2)
- 売りヘッジと反対売買(3)
- 売りヘッジと反対売買(4)
- 売りヘッジと反対売買(3)
- 売りヘッジと反対売買(4)
- 相場の不確実性(1)
- 相場の不確実性(2)
- 相場の不確実性(3)
- 相場の不確実性(4)
最終更新日:
大阪取引所から堂島米会所へ
「堂島米会所で先物取引を学ぼう!」にようこそ!
このページでは、北浜博士と一緒に、堂島米会所のお米の先物取引「帳合米取引」を通じて、先物取引の取引について学べます。
中之島さん | 大阪取引所にやってきたわ!ここで先物取引が行われているのね。 |
北浜博士 |
ニュースなどでよく耳にする「日経平均株価」などを対象にした先物 取引が行われているんじゃ。 |
中之島さん | でも先物取引って、まだよく分かっていなくて…… |
北浜博士 |
大学生の中之島さんには、株価指数自体に馴染みがないのかもしれん の。 でも知っておるかの、先物取引は江戸時代の大阪で生まれたんじゃ。 |
中之島さん | 堂島米会所(どうじまこめかいしょ)って聞いたことあるわ。 |
北浜博士 |
そうじゃ。そこで行われていたお米の先物取引「帳合米(ちょうあい まい)取引」が、今の先物取引の原型と言われておる。先物取引とい うと縁遠く感じるかもしれんが、実はご先祖様が生み出した、日本生 まれの取引なんじゃよ。 中之島さん、“習うより慣れろ”というじゃろ。一度、江戸時代の堂 島にタイムスリップして、先物取引を体験してみてはどうかな? |
中之島さん | お米だったらイメージしやすいかも! でも博士、どうやって江戸時代にタイムスリップするの?? |
北浜博士 | こうやるんじゃよ。—ゴニョゴニョ— タ~イムスリ~ップ!! |