【動画で学ぶ米国ETF市場】ETFはインデックス・ファンドなのでしょうか?

提供元:バンガード・インベストメンツ・ジャパン

TAGS.

pixta_50757601_s

拡大するETF市場

ETF市場は世界で拡大を続けています。ETFGIによれば、2008年に0.7兆ドル程度だった世界のETFの純資産残高は2019年1月に5兆ドルを突破しました。中でも突出して規模が大きいのが米国ETF市場です。2019年3月時点で、純資産残高は3.7兆円を超えています。

その米国ETF市場について、低コストのインデックス運用の第一人者であるバンガードが製作している動画をもとにETFの特徴やメリット等を解説します。

ETFはインデックス・ファンドなのでしょうか?

%e3%83%90%e3%83%b3%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%83%893

<スクリプト>

ETF、つまり上場投資信託はインデックス・ファンドでしょうか。大半はそうですが、例外もあります。

インデックス型ETFを従来のアクティブ運用ファンドと比較する場合には、目標、リスク、費用の違いに留意する必要があります。

インデックス型ETFの目標はS&P500®などの指数に合わせることです。そのために、マネジャーは指数を構成する株式や債券の銘柄すべて(またはその代表的銘柄)を購入します。

実際、一つのインデックス型ETFが数百から数千の銘柄を保有する場合があり、高い分散効果が得られます。指数が上昇するとETFも好調になります。素晴らしいですね。

市場リスクはどうでしょうか。指数が下落すると、指数に連動するETFも下落します。しかし幸いなことに、インデックス型ETFは長期的には値上がりが期待できます。

一方、アクティブ運用ファンドは指数を上回るリターンを目指します。そのため、マネジャーは株式や債券の銘柄選択を行う前に十分な調査を行う必要があります。つまり、ファンドが指数を上回る高いリターンをあげる可能性があります。これも素晴らしいことです。

しかし、市場リスクの他に、マネジャー・リスクはどうでしょうか。マネジャーが銘柄選択を誤れば、ファンドは指数をアンダーパフォームします。運用の違いは、コスト全体にも影響します。

例えば、インデックス型ETFは一般に経費率が低くなっています。経費率とは、運用に係る費用のことです。インデックス型ETFの経費率が低いのは、アクティブ運用ファンドと違って、マネジャーの調査や専門知識に対して経費を払う必要がないからです。

さらに、インデックス型ETFは保有する株式や債券の売買頻度が低いため、キャピタルゲイン課税が少なく、あなたが負担する税額も少なくなります。

要するに、インデックス型ETFは目標が異なり、低リスク、低コストなのです。

 

(バンガード・インベストメンツ・ジャパン)

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード