はじめてでもよく分かる

メタバース、NFT、GameFi、Web3.0~投資の仕方【後編】

提供元:グリーンモンスター株式会社

TAGS.

前編に続いての後編です!

今、世界中で話題になっている「メタバース、NFT、GameFi、Web3.0」

関連銘柄に注目が集まる中、はじめて聞くよって人にも分かりやすく

・それぞれの意味と、投資の側面から見た解説

・投資の仕方のヒント

をお話ししますので、ぜひ最後までお読みください!

前編が未読の方は、前編からお読みいただけると幸いです。

【Game Fi】Game Fiとは?

 

Game Fi(ゲームファイ)とは、「Game(ゲーム)」と「Finance(ファイナンス)」を合わせた造語です。

ゲームはゲームを購入したり課金したりして楽しむものでしたが、Game Fiでは「お金を稼ぐこともできる」可能性があるのです。

また、ゲットしたアイテムなどはそのゲーム内でしか使えませんでしたが、ゲーム外でアイテムを入手したり売却できたり、Game Fiでは柔軟性が従来のゲームとは大きく異なります。

それを実現しているのがNFT(Non-Fungible Token=非代替性トークン)です。

なのでGame Fiは「NFTゲーム」と呼ばれることもあります。

【Game Fi】ゲームでお金を稼ぐ方法

ゲームでお金を稼ぐってどういうこと?

って思うかもしれませんが、実に多様な方法があり、これからも手段は拡大していくはずです。

・アイテムや土地や権利などの売買益

・アイテムやグッズなどを作成して販売益

・余剰アイテム等を貸与することで金利収益

・ゲームで活躍することでNFTをゲット

・大会の賞金でNFTをゲット

・ゲーム内のNFT価格の上昇で売買益

ゲームが単なる娯楽から投資対象としても魅力ある存在に進化するのがGame Fiです。

・ゲーム内で貴重なレアアイテムを買いそろえ(投資)、

・それを元に強者となり賞金等を稼ぎ(収入)、

・余ったアイテムは人に貸して金利をもらい(インカムゲイン。しかもかなりの高利)、

・アイテムやNFTの売買益を狙う(キャピタルゲイン)

もはや普通の社会で利益を得る方法と変わりがありません。生まれたばかりでこなれていない分、上手くいった時のリターンが大きい。

もちろん、ありとあらゆるハイリスクがありますから、努力、才覚、運、と全て揃わないと厳しいでしょうが、ゲームが「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」と呼ばれる時代になったと言えます。

【Web3.0】Web3.0とは?

Web3.0(ウェブスリー)とは何か?

というとハッキリした定義は無いのですが、これまでのWeb1.0→Web2.0という流れから新しい時代に入りつつあるのでWeb3.0と呼ばれるようになってきました。

Web2.0は、SNSやクラウドの時代であり、GAFAM(Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft)に多くのものが集中し、中央集権やプライバシーの問題が顕在化してきました。

そこに「Blockchain(ブロックチェーン)」という新たな技術が生まれ、「Decentralized(非中央集権)」という思想が浸透してきたことがWeb3.0と呼ばれる背景です。

ここまで紹介してきた、メタバース、NFT、Game Fi、これらを含めた時代の変化がWeb3.0と言えます。

【Web3.0】Web3.0で生まれる勝者

 

これまでは巨大であることによって色んなパワーが集中する社会でしたが、これからは「分散型」がキーワード。

多くの企業や個人が勝者になれるチャンスがあります!

Web2.0までは米国中心のインターネットで、日本は限定的な役割にとどまざるを得ないケースが多く見られましたが、Web3.0では日本にも大いに期待できます。

特に、ゲームやアニメなど、世界中の人が知っている作品やキャラクターといった、知的財産/IP(intellectual property)を持つ強みがこれまで以上に発揮できるはずです。

海賊版やコピーに侵害されていた利益が、NFTにより守られ世界中に広がる未来。

メタバースで日本が持つ強みが遺憾なく発揮できる世界。

これまで積み上げてきたものがWeb3.0で花開くと言っても過言では無いでしょう。

投資の仕方のヒント

 

「メタバース、NFT、GameFi、Web3.0」これらのテーマに沿う銘柄や投資対象は、すでに沢山ありますしこれからさらに増え続けるでしょう。

そんな中から実際の投資先として選ぶ際の考え方やヒントを簡単にご紹介します。

・本命、中心銘柄を選ぶ:誰も気付いていない掘り出し物を探すよりも、素直に本命に乗る方が賢明です。

・業績寄与度の小さいものは除外:いくら関連銘柄でも事業のごく一部で拡大も見込めないレベルなら除いた方が無難。

・エセ関連銘柄に注意:関連銘柄と言われたいだけのニュースもあるので、本物だけ選ぶ意識で注意を。

・分からなすぎるものは手を出さない:多少ならともかく、あまりにも理解出来ないようなものは後々の判断も難しいので手を出さないようにしましょう。

キラキラした新しいテーマだからといって、特別視する必要はありません。キチンと調べて考えて投資をする。ポジション管理、リスク管理を行う。

そういう基本を踏まえた上でこそ、Web3.0のような流れを投資に活かすことに繋がります。

 

※アンケートへの回答もご協力をお願いします。

 

(提供元:グリーンモンスター株式会社 臼田琢美)

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード