世界共通語「ESG/SDGs」

「投資のヒント」

2022年株主総会 ダブルコードの浸透を確認 ~ESGニュース 気になるトピック(7月号)~

提供元:三井住友トラスト・アセットマネジメント

TAGS.

3月期決算企業が6月の定時株主総会シーズンを終えて、足元では議決権行使結果の開示が行われています。その開示内容を見てみると、今年の株主総会にはいくつかの注目すべきポイントがありました。

◆株主総会 3つの注目ポイント

まず1点目は、多くの株主提案が行われていたことです。提案社数は過去最多と報じられており、提案内容も多岐にわたっています。

昨年の株主提案社数は、前の年に比べて減少していましたが、今年は再び増加した格好です。資本効率の改善に向けた自己株取得や剰余金処分(増配)を求めるもの、気候変動対応に関する情報開示を求めるもの、政策保有株式の縮減や相談役・顧問の廃止などガバナンス対応を求める株主提案などが見られました。こうした株主提案には一定の賛成票が集まる結果となっています。特に、役員報酬の個別開示を求める提案は高く支持された模様です。

2点目は、会社提案の「事前導入型」の買収防衛策について、賛成率は低い結果となりました。これは、買収決定後に株主総会の承認を求める「有事型」の買収防衛策の導入事例が増えてきており、「事前導入型」の買収防衛策には慎重な判断が示されたものと思われます。過去に導入された買収防衛策は一定期間毎に継続の可否を株主総会で問う必要がありますが、今後の更新は難しくなるかも知れません。

3点目は、役員選任議案においても賛成率が低い事例が見られました。企業不祥事が発生したことや、コロナ禍において業績低迷が続いているといったことが含まれているようです。

また、業績には問題がないにも関わらず反対票が投じられたケースとしては、ロシア事業への対応に一因があるものが含まれています。米イェール大学経営大学院の研究チームは、ロシアに拠点を有する企業1,200社以上に対して、ロシア事業の撤退・継続判断の状況に関する調査報告を行いました。米国の議決権行使助言会社は、この調査結果に基づき事業継続のリスク評価を開示していない企業の経営トップに対して、反対推奨を行ったものもあるようです。

また、一部の企業では、株主総会開催の直前に予定していた議案を取り下げた事例がありました。ここには、十分な賛成票の獲得が見込めないと企業自らが判断したと推察されます。

◆企業と投資家の「建設的な対話」が進展

このような株主総会の動きの背景としては、コーポレートガバナンス・コード(CGC)やスチュワードシップ・コード(SSC)といった2つのコード(ダブルコード)が浸透していると考えられそうです。

CGCは企業の政策保有株式の持ち合い解消の動きを進め、特定株主の存在を前提としていた総会運営は過去のものとなりつつあるのかも知れません。また、SSCは機関投資家に議決権の行使結果の開示を迫り、これまで以上に議決権行使の判断のプロセスの上で企業価値向上に資するかどうかを考慮するようになっています。

これらは安倍政権のもとで資本市場改革の取り組みとして導入され、改訂を経てより高度化が求められるようになっています。これらダブルコードは、企業と投資家がともに取り組みの背景にある考え方を説明するプロセスが重視されています。こうした「建設的な対話」を通じて、当初慎重な見方を示していた企業が、理解浸透とともに取り組みが加速するケースも見られます。

株主提案の増加や賛成率の低下といった今年の株主総会における議決権行使の結果は、ダブルコードの浸透度を示すものと言えるでしょう。行使結果を踏まえて、再び企業と投資家による「建設的な対話」が進むことになると考えられます。

ご留意事項
・当資料は三井住友トラスト・アセットマネジメントが投資判断の参考となる情報提供を目的として作成したものであり、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。
・ご購入のお申込みの際は最新の投資信託説明書(交付目論見書)の内容を必ずご確認のうえ、ご自身でご判断ください。
・投資信託は値動きのある有価証券等(外貨建資産には為替変動リスクを伴います。)に投資しますので基準価額は変動します。したがって、投資元本や利回りが保証されるものではありません。ファンドの運用による損益は全て投資者の皆様に帰属します。
・投資信託は預貯金や保険契約とは異なり預金保険機構および保険契約者保護機構等の保護の対象ではありません。また、証券会社以外でご購入いただいた場合は、投資者保護基金の保護の対象ではありません。
・当資料は信頼できると判断した各種情報等に基づき作成していますが、その正確性、完全性を保証するものではありません。また、今後予告なく変更される場合があります。
・当資料中の図表、数値、その他データについては、過去のデータに基づき作成したものであり、将来の成果を示唆あるいは保証するものではありません。
・当資料で使用している各指数に関する著作権等の知的財産権、その他の一切の権利はそれぞれの指数の開発元もしくは公表元に帰属します。

(提供元:三井住友トラスト・アセットマネジメント)

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード