株にまつわるエピソードをコラムにしてお届けします。
兜のささやき(Vol.10)国民皆歯科検診へ 「歯の健康」は全身の健康につながる?
提供元:いちよし証券
株の神様の声が聞こえるというTさんは、定期的にその教えを受けています。今日は、Tさんと神様は、川辺を散歩しながら投資談義を行っています。
国民皆歯科検診へ 「歯の健康」は全身の健康につながる?
神様:6月7日、政府は「経済財政運営と改革の基本方針2022」、いわゆる「骨太の方針」を閣議決定しました。報道などを見てご存知だと思いますが、今回注目されたのは「歯科検診」です。
T:国民全員に対して生涯を通じた歯科検診を行っていくという話を聞き、唐突感があったのですが、どういう事情なのでしょうか?
神様:歯の健康、口腔の健康については、2022年の骨太の方針で初めて登場したわけではありません。2017年の骨太の方針において「口腔の健康は全身の健康にもつながることから、生涯を通じた歯科健診の充実、入院患者や要介護者に対する口腔機能管理の推進など歯科保健医療の充実に取り組む」という記述が登場します。それ以降は毎年記載されてきました。
T:それではなぜ今回報道などで注目されたのでしょうか?
神様:骨太の方針2022では、一歩踏み込んで「生涯を通じた歯科健診(いわゆる国民皆歯科健診)の具体的な検討」が加わりました。このことについて日本歯科医師会は、「実効性が増すものと受け止めている」と見解を述べています。どのような形になるかはわかりませんが、国民の歯科検診への取り組みが強化されることは間違いないでしょう。
T:なるほど。なんとなくは理解できるのですが、実際に歯の健康は全身の健康につながるのでしょうか?
神様:歯科診療にかかる医療費・件数は、緩やかに増加傾向にあります。2020年はコロナ禍によって減少に転じたものの、2021年は再び増加し、医療費もコロナ禍前を上回りました。厚生労働省の公表資料をもとに歯科診療医療費の割合を年齢別で見てみると、45歳以上で緩やかに大きくなり、65歳から75歳で最も高くなっていました。これは、歯科診療へのニーズがすでに高まっていることを示しています。
T:今後高齢者が増えるほど歯科医療費は伸びていきますし、歯科医療へのニーズもさらに高まっていくのでしょうね。
神様:はい。そして、口腔の健康が健康寿命の延伸につながり、医療ニーズを減らすことにつながる可能性が示唆されています。例えば、サンスターグループが発表した論文では、歯の本数が多く噛み合わせが良いほど、医療費が低いことが確認されました。歯の健康が生活習慣病などと密接に関連していることが考えられています。
T:確かに「よく噛むことができる」ことは、いろんな食事を選択できることですし、よく消化・吸収されることで栄養バランスも良くなります。満腹感を得られれば肥満の防止にも役立ちます。よく噛めることで生活習慣病などの予防になるわけですね。
神様:歯科診療の需要が増える中、患者からは歯の構造へのダメージを最小限に抑えながら、審美性の向上や歯の強化を図る「低侵襲治療」の需要が増えています。歯科機器メーカーでは研究開発を重ね、性能向上に努めています。今後はこういった最新技術も注目されることになるでしょう。
T:高齢化社会で増大する医療費を抑制する観点から、全身の健康につながる歯の健康の維持に努めようとしていることがよくわかりました。国の後押しを受け、歯科診療需要の増加は、歯科機器メーカーなどの関連企業の活躍も期待できますね。この機会に私も、歯の健康を大切にしていきます。
(提供元:いちよし証券)