債券のメリットとは?リスクや種類、株式との違いも紹介

TAGS.

債券には、前もって収益額がわかっている、預貯金より利息が高いなどのメリットがあります。その分預貯金に比べるとリスクが高まるものの、性質上株式に比べるとリスクは低いといえるでしょう。債券は株式とは何が異なるのか、どのようなメリットやリスクがあるのか、また、債券を購入する前に知っておきたい種類についても解説します。

債券とは?

債券とは、国や地方自治体、企業が投資家から資金を借り入れるために発行する有価証券です。一定額の利息を一定期間支払うことを約束して、広く購入者を募ります。また、一定期間終了後は、債券の額面金額をまとめて購入者に返済します。

債券について詳しくは、次の記事をご覧ください。債券を使った投資の始め方や注意点についても紹介しています。

「債券とは資金調達目的で発行する証券のこと!具体的な種類も解説」

株式との違い

株式とは、株式会社に対する出資持分のことです。企業が資金調達する手段であることは債券と同じですが、利息があらかじめ決められていない、償還期限が決められていない点などが債券と異なります。

債券は償還期限まで保有していれば、原則として元本を受け取ることができますが、株式では常に価格(株価)が変動しているため、時期に関わらず元本は保証されていません。

また、企業によっては利益や余剰金の中から配当金を株主に支払うこともあります。株式投資については次の記事で紹介していますので、ご参考ください。

「株式投資の始め方は?知っておきたい3つのポイントも紹介」

債券の種類

債券は発行体によっていくつかの種類に分けられます。種類によって換金する仕組みや利率が異なるので、事前に確認しておきましょう。

国内債券

発行体が国内のものを国内債券と呼びます。国内債券は、発行体が公的機関か民間機関かによって公債と社債の2つに分けられます。

公債

公債とは国や自治体が発行した債券のことです。国が発行したものは国債、自治体が発行したものは地方債と呼び分けます。

国債・地方債は、換金する仕組みや購入できる対象者などの違いによってさらにいくつかの種類に分かれます。例えば、国債の1つ、個人向け国債は個人のみが購入できる国債です。第2期利子支払日(発行から1年経過)以降、満期を待たないで換金する場合は所定の金額が差し引かれますが、元本割れすることはありません。

また新窓販国債(しんまどはんこくさい)は、募集期間中であれば同じ条件で購入できる国債です。償還期限まで固定金利が適用され、半年に一度、利息が支払われます。償還期限を待たないで換金するときは市場価格で売却することになるため、場合によっては元本割れするという点が個人向け国債とは異なります。

社債

社債とは企業が発行した債券のことです。事業債とも呼ばれます。償還期限は社債ごとに異なり、適用される金利も発行体の信用度によって異なります。

社債は国債よりも適用金利が高いことが一般的です。また、特定の条件下で株式に転換できる権利がついた転換社債や、有利な条件で株式を取得できる権利のついたワラント債などの種類があります。

外国債券

外国債券とは、発行体や適用通貨、発行場所のいずれかが外国である債券のことです。適用通貨を発行している国の金利基準に基づくため、国内債券よりも金利は高いことがあります。

また、外貨建ての債券は、為替変動によって日本円で受け取れる金額が異なる点に注意しましょう。受け取り時が購入時よりも円安のときは、利息に加えて為替差益も受け取れます。

債券投資のメリット

債券を使った投資には、次のメリットがあります。

・収益額が前もってわかっている
・預貯金より利息が高め
・管理が簡単

それぞれどのようなメリットなのか解説します。

収益額が前もってわかっている

債券はあらかじめ金利が決められているため、償還期限まで保有すればどの程度の収益があるのか前もってわかります。債券の収益を見越した資金計画を立てることもできるので、安定性の高い投資を実現できるでしょう。

なお、株式には金利が設定されていないため、株価がどの程度変動するかについてあらかじめ知ることはできません。そのため、債券のように収益を見越した資金計画を立てることはやや難しいといえます。

預貯金より利息が高め

あらかじめ金利が決められているという点では、債券と預貯金は同じです。どちらも定められた金利に基づき収益額を前もって計算できるので、安定性の高い投資を実現できるでしょう。

しかし、金利の設定において債券と預貯金は異なります。債券は預貯金と比べると金利が高く、その分、受け取れる利息も高くなる傾向にあります。また、債券の中でも社債は国債よりも金利が高い傾向にあるので、さらに受け取れる利息が高額になることが一般的です。

管理が簡単

債券投資は、基本的には償還期限まで保有するだけです。価格が変動したタイミングで途中売却することもできますが、基本的には償還期限まで保有すれば定められた利息と額面金額を受け取れるため、株式のように価格の変動をチェックする必要はありません。

債券のリスク

債券を利用した投資にはリスクもあるため、注意が必要です。主なリスクとしては次の点が挙げられます。

・発行体の債務不履行リスク(信用リスク)
・価格変動リスク
・為替変動リスク

それぞれのリスクについて解説します。

発行体の債務不履行リスク(信用リスク)

債券はあらかじめ利息と償還期限が定められていますが、発行体が債務不履行になったときは利息は受け取れず、また、償還期限が到来しても額面金額も受け取れない可能性があります。

このようなリスクを信用リスクと呼びます。企業だけでなく国や自治体も破綻することがあるため、公債であっても信用リスクは免れません。

なお、信用リスクは債券のみのリスクではありません。株式も発行体が倒産したときは価値がなくなるため、信用リスクに注意することが必要です。

価格変動リスク

債券の価格は日々変動するため、償還期限が到来する前に売却すると予定していたよりも収益が減る可能性があります。ただし、償還期限まで保有すれば価格変動による影響は受けません。

為替変動リスク

国内債券であれば、発行体が債務不履行にならない限り、償還期限まで保有することであらかじめ設定された収益を受け取ることが可能です。外貨建て債券も発行体が債務不履行にならない限り、償還期限まで保有することであらかじめ設定された収益を受け取れます。

しかし、外貨建て債券には為替変動リスクがあるため、円で受け取れる金額が当初予想していた金額を下回ることがあるので注意が必要です。円安のときは予定していたよりも多くの収益を受けられることがありますが、円高のときは予定していたよりも収益が減るだけでなく、損失が生じることもあります。

外貨建ての債券を購入するときは、金利だけでなく為替の動向にも注意を払うようにしましょう。

債券のメリットとリスクを理解しよう

債券はあらかじめ収益と償還期限がわかっているため、安定性の高い投資を実現できるというメリットがあります。また、基本的には償還期限まで保有するだけで良いので、投資初心者にも利用しやすい点もメリットです。

しかし、信用リスクがあるだけでなく、途中で売却する際には価格変動リスク、外貨建て債券には為替変動リスクもあります。メリットとリスクを十分に理解したうえで、債券投資を行うようにしましょう。

参考:岡三証券「債券とは?」

ライター:林 泉
監修者:高橋 尚
監修者の経歴:
都市銀行に約30年間勤務。後半15年間は、課長以上のマネジメント職として、法人営業推進、支店運営、内部管理等を経験。個人向けの投資信託、各種保険商品や、法人向けのデリバティブ商品等の金融商品関連業務の経験も長い。2012年3月ファイナンシャルプランナー1級取得。2016年2月日商簿記2級取得。現在は公益社団法人管理職。

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード