人気記事をおさらいしよう!
2024年11月 人気記事ランキングTOP5
いつも「東証マネ部!」をご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトではほぼ毎日記事を掲載していますが、今回は2024年11月の新着記事で特に人気だった(アクセス数の多かった)記事を紹介していきたいと思います。
すでに見てくださった記事もあれば見逃した記事もあると思います。この記事でぜひ振り返りをしてください!
1位
夫婦ともに亡くなった場合、子どもは遺族年金をいくらもらえるのか
幼いお子さんがいるご家庭にとって、自分たち夫婦にまさかの事態があったらどうなるのかは気になりますよね。そこで知っておきたいのが、公的年金に加入している人によって生計を維持されていた遺族の所得を保障する、遺族年金の存在です。こちらの記事では、万が一の事態が発生した場合に、残された子どもたちがもらえる遺族年金の種類や金額を、分かりやすく解説します。
2位
年金から天引きされる5つのお金、月14万円もらえる場合いくら引かれる?
年金も給与と同じく税金と社会保険料が差し引かれるのはご存知でしょうか。知らずにいると、年金をもらいはじめたときに、想定よりも手取りが少なくてショックを受けてしまうかも・・・?今回は一例として、東京都世田谷区在住で年金が月14万円もらえる場合に天引きされる税金・社会保険料の計算をご紹介します。
3位
AFP・CFPとFP技能士の違いとは?ファイナンシャルプランナー資格を紹介
誰もが気になる「お金」のこと。なかでもファイナンシャルプランナーに関する資格として、AFP・CFP・FP技能士と様々なものがありますが、違いは何でしょうか。本記事では、AFP・CFP・FP技能士の概要や、取得方法について詳しく解説します。
4位
第4位は11月21日に新規上場したETFの紹介記事がランクインしました。こちらは米国のテック関連銘柄のうち、おもに7年以上連続で年間配当総額を増配している銘柄から構成される、「S&Pテクノロジー配当貴族指数 (TTM 円建て、トータルリターン)」との連動を目指すETFです。組入銘柄や信託報酬等、是非詳細をチェックしてみてください!
5位
インドの時代到来!インド現物株と先物のベストミックス運用で成長の果実を!「iFreeETF インドNifty50」登場
8月20日に新規上場した「iFreeETF インドNifty50」(銘柄コード:233A)。大和アセットマネジメントの金森比左志副社長とNSE Indiciesのムケシュ・アガルワルCEOに、インド経済の成長ストーリーや、iFreeETF インドNifty50の特徴についてお話しいただきました。
番外編
残念ながら上位にランクインしなかったのですが、編集部からぜひチェックほしいと思う記事を紹介します。
東証にとって70年ぶりの改革、4年の道のりを経て行われた「取引時間の延伸」
11月5日から、東京証券取引所の取引時間が延伸されました。これまで15時だった取引終了時刻は、70年ぶりに変更されて、15時30分に。何故このタイミングで30分の延長が行われたのか、本プロジェクトに携わった、東京証券取引所 株式部 株式総務グループの若松弘晃さんと吉井皓亮さんに背景を聞きました。
(東証マネ部!編集部)