子育て世帯向けの経済的支援が拡大
子育て世帯が届出すればもらえる、「子供の年齢別」給付金
提供元:Mocha(モカ)
0歳から18歳まで子供を養育する世帯が受けられる経済的支援制度
出産後からミルク代やオムツ代など、何かとお金がかかりますが、子供が0歳から18歳になるまで「児童手当」を受け取ることができます。
●児童手当
【制度概要】
児童手当は、2024年10月から拡充され、高校生年代(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)までの子供がいる世帯に対して支給されます。
支給される金額は、子供の年齢や人数によって異なりますが、3歳未満は月額1万5,000円、3歳~高校生年代は月額1万円、第3子以降の子供には3万円が支給されます。第3子以降にカウントされる対象の年齢がこれまでは18歳年度末でしたが、22歳年度末までに延長されています。
また、これまでの児童手当では、所得制限限度額以上の所得がある世帯には「一律5,000円/月」しか支給されず、所得上限限度額以上になると支給が止められていましたが、2024年10月から所得制限が撤廃されました。
支給方法も変更になり、2月・4月・6月・8月・10月・12月に、それぞれの前月分までの2ヶ月分が支給されます。
<児童手当の金額>
【得するお金はどれくらい?】
例えば、中学生の子ども1人と高校生の子どもが2人いる世帯の場合、
・高校生の子どもの支給額:月額1万円×2人=2万円
・中学生の子どもの支給額:第3子に当たるので月額3万円 ・合計:月額5万円
1度に2ヶ月分が振り込まれるので、支給日に10万円が振り込まれます。
関連リンク
株式会社Money&You
お金の知性が、人生を変える。女性向けマネー&キャリアのコラムサイト