ふるさと納税に節税効果はない?
「5万円ふるさと納税すると税金が5万円安くなる」に潜む3つの勘違い
提供元:Mocha(モカ)
ふるさと納税の勘違い3:ふるさと納税はすればするほどお得!
「もっとたくさんふるさと納税すれば返礼品もたくさんもらえてお得なのでは?」と思う方もいるかもしれません。しかし、ふるさと納税で自己負担の2000円を除いた全額の控除を受けるには、寄付金が控除上限額以下でなければなりません。控除上限額を超えて寄付することもできますが、この場合、2000円を除いた全額が控除の対象にならず、自己負担が増える結果になってしまいます。
ふるさと納税の控除上限額は、収入や家族構成によって変わります。
<ふるさと納税の控除上限額>
たとえば、年収600万円で共働き、高校生の子供が1人いる人の場合、控除上限額は6万9000円です。6万9000円を超えて寄付をしたときには、超えた額については控除が受けられず、自己負担となります。寄付をすればするほどお得というわけではないので注意しましょう。
ふるさと納税は賢く活用しよう
ふるさと納税について勘違いしていた人も多いのではないでしょうか?ふるさと納税をする前に、仕組みを理解した上で、控除上限額も確認しておくのがおすすめです。お得に返礼品をもらえれば節約にも役立つので、ふるさと納税は賢く活用しましょう。
[執筆:ファイナンシャルプランナー 森本由紀]
関連リンク
株式会社Money&You
お金の知性が、人生を変える。女性向けマネー&キャリアのコラムサイト