ETF総合解説本『東証公式ETFの常識』 発刊のお知らせ

TAGS.

『東証公式ETFの常識』が発刊されました!
本書は、ETFの商品性や活用法といった基本から、マーケットメイク制度の導入やアクティブ運用型ETFの上場など、東証ETF市場の最新情報を解説しています。
投資のご参考にぜひご活用ください。

『ETFの常識』活用法 その1「東証ETFの大枠を知る」

本書冒頭の1章「ETFの特徴」から3章「ETFの活用法」を読めば、ETFとは何か、東証ETF市場の最新トピック、具体的な東証ETFの紹介及び活用法について知ることができます。1章ではETFの主な特徴に加え、アクティブETFの登場やマーケットメイク制度導入による流動性の向上などについて解説しています。2章では東証に上場しているETFを商品性で大別し、ご紹介しています。そして、3章ではETFの活用方法について記載しています。

第1章 ETFの特徴(抜粋)

より深く知りたい読者向けに、4章「ETFの仕組み」から5章「上場による品質の担保」で上場商品ならではの仕組みや制度を紹介しています。ETFは、一般的な投資信託と異なり、上場している金融商品であることから独自の仕組みを持っています。4章ではETFに投資するうえで知っておいたほうがよいETFの仕組みについて記載しています。また、5章ではETFが上場するまでの流れや手続き、制度を解説しています。

『ETFの常識』活用法 その2「単語から調べる」

本書は索引が付いているので、気になる単語から該当箇所を開くといった辞書のような使い方も可能です。また、用語集も付録しています。

索引、用語解説(抜粋)

『ETFの常識』活用法 その3「東証ETFを使いこなす」

実際に、東証ETFへの投資を検討している方向けに、6章から7章では、ETFの選び方、情報収集の方法や資料をご紹介しています。東証には300銘柄超のETF・ETNが上場しています。一方で、数多くの選択肢から自分に合った商品を選ぶためにはどうすればよいのか、どのように情報を集めればよいのかといったお悩みも出てくるかもしれません。6章ではETFを選ぶ際の主な観点や、ETFの情報を収集するための方法を具体的に紹介しています。そして、7章では目論見書や月次レポートといったETFの資料について解説しています。

第6章 ETFの選び方・情報収集の方法(抜粋)

入手方法

こちらのサイトから1部220円(税込)で購入いただけます。
東証公式ETFの常識 | 刊行物 | 日本取引所グループ

東証上場のETF・ETN銘柄のデータブックである「東証公式ETF・ETN名鑑」もあわせてご活用ください!
東証公式ETF・ETN名鑑| 刊行物 | 日本取引所グループ
東証公式ETF・ETN名鑑の活用方法 | 東証マネ部!

本件のプレスリリースはこちらから。

(東証マネ部!編集部)

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード