たまにチェックするくらいが丁度いい?

株の動向は定期的にチェックしてる?

TAGS.

株価は毎日変動するもの。とくに自身で株を保有していると、値動きが気になって定期的に株の動向をチェックしているという人も多いだろう。会社員は株の動向をどれくらいの頻度でチェックしているのだろうか。株の動向をチェックする頻度について全国の20~40代の会社員1,177人を対象に調査した。

Q1. 株の動向はどれくらいの頻度でチェックしていますか?

ほとんど毎日 15.7%
週に数回 22.4%
月に数回 16.8%
半年に一回 2.5%
それ未満 4.6%
特にしていない 38.0%

株の動向をチェックしている人で週に数回」が22.4%、「月に数回」が16.8%となった。「ほとんど毎日」という人は15.7%であり、毎日ではないものの定期的に株の動向をチェックしているという人が多いようだ。また「特にチェックしていない」との回答が全体の4割弱であり、毎日もしくは週に数回確認する割合とほぼ同じことから、株の動向を気にする人と気にしない人で二分していることがうかがえる。

Q2. 株の値動きによって購入や売却の意思決定が左右された経験はありますか?

ある 41.7%
ない 58.3%

株の値動きによって購入や売却の意思決定が左右された経験について、半数以上の人は「ない」と回答した。最近はつみたてNISAが注目されていることもあり、定期的に資金を積み立て、すぐには売却する予定がないという人も多いのかもしれない。

Q3. 株の動向をチェックするために利用するものはなんですか?(利用してみたいものはなんですか?)(複数回答)

金融機関のWebサイト・アプリ 39.2%
テレビ 24.2%
YouTube 20.9%
新聞・雑誌 19.2%
SNS 14.5%
その他 0.3%
特にない/わからない 33.0%

株の動向をチェックするために利用しているもの(利用してみたいもの)について尋ねると「金融機関のWebサイト・アプリ」が39.2%と最も多い結果となった。自身が口座を開設している金融機関が運営するWebサイトやアプリであれば、保有資産の状況が一目で確認しやすいこともあり、利用している(利用してみたい)人が多いのだろう。

株価は常に変動しているため、あまり動向を気にし過ぎていても値動きがあるたびに一喜一憂して疲弊してしまうだろう。購入や売却のタイミングを考える際には、自分で正しい情報を選択する力を身に付けることも大切だ。投資における万が一のリスクも考慮して、生活防衛費は資産運用にまわすお金と分けて管理しておくと安心だろう。

(藤田祐依)

〈あわせて読みたい!〉
景気動向指数の先行指数とは?なぜ先に動く?仕組みを知って資産形成に活かそう
【新NISA】成長投資枠を一括で使うことはできる?つみたて投資枠との違いを含めわかりやすく解説

「あなたご自身に関するアンケート」
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2025年2月
調査対象:全国20~40代の会社員
有効回答数:1,177件

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード