資産1億円超のプロ投資家に聞く「市場に居続けるべき理由」後編
配当株専門の個人投資家が伝授「株式投資成功のヒケツは『銘柄』と『時間』の分散」
「株式投資のポイントは、途中で売却せずに市場に居続けることです」
前編でそう教えてくれたのは、『年に471万円が入ってくる「鉄壁配当」後悔ゼロの“早期リタイア計画”』(KADOKAWA)の著者である日本の配当株専門の個人投資家・長期株式投資さん。
株式を長く保有し、市場に居続けるべき理由は、「株価がもっとも上がる日をつかむことができる」「リターンの振れ幅を平均値に収れんすることができる」といったメリットがあるから。ただし、株式によっては下落する可能性も秘めているため、どんな株式でもいいというわけではない。
そこで長期株式投資さんに、投資初心者でも実践できる投資テクニックを聞いた。
初心者にありがちな失敗「感覚での投資」「株価が下がったら売る」
長期株式投資さんも、投資を始めた頃はいくつもの失敗を重ねたという。
「短期売買でリターンを狙ったものの損したこともありますし、指標などを理解しないまま新興株(成長が見込まれる新しい会社の株式)に結構な金額を投じたこともありました。当時は1株ずつ購入できるシステムがなかったので、新興株をひと口数百万円で購入したこともありましたね(苦笑)。失敗した理由は、投資雑誌などに掲載してあった理論株価や実態とかけ離れた評価などを鵜呑みにし、ろくに調べずに投資したことにあります。自分のなかで投資判断の基準が曖昧で、感覚的な投資が多かったように思います」(長期株式投資さん・以下同)
得た情報を鵜呑みにしてしまうのは、投資初心者によくある失敗といえるだろう。そのほかにも、陥りがちな失敗を聞いた。
「株価が暴落した際にパニック状態になり、株価が下がっているときに売却するという非合理的な行動を取ってしまう人は多いでしょう。株式を購入した時点より株価が下がった状態で売却すると、損が確定します。しかし、そのまま保有し続けて株価の回復を待てば、損失を回避することができます。焦って『これ以上損する前に売ろう』と考えるのは、もったいないです」
「株価が下がったときに売る」という非合理的な行動を避けるためには、株式の値動きの仕組みを理解することが重要とのこと。
「多くの銘柄の株価は、上昇と下落を繰り返しながら上がっていくものだといえます。また、短期売買を行わずに長く保有することで、全体としては年平均6%程度のリターンを得ることができるというデータも出ています。このような仕組みや理論を知っていれば、いざというときに焦ることなく、的確な対処ができるでしょう」