重視するのはコストと手軽さ

ネット保険のイメージは?

TAGS.

ネットで手続きが完結できるため、忙しい人でも簡単に契約ができるネット保険。会社員でネット保険に加入している割合はどれくらいだろうか。ネット保険の加入における現状と選んだポイントについて全国の20~40代の会社員1,102人を対象に調査した。

Q1. 現在、ネット保険に加入していますか?

ネット保険に加入している 36.6%
ネット保険に加入していないが、対面保険には加入している 28.7%
ネット保険にも対面保険にも加入していない 34.7%

現在の保険の加入状況について尋ねると36.6%の人が「ネット保険に加入している」と回答した。また「ネット保険に加入していないが、対面保険には加入している」との回答が28.7%であり、ネット保険だけでなく、対面型を含めると半数以上の人が何かしらの保険に入っていることがうかがえる。一方で約3割の人は保険に加入しておらず、保険自体を必要と感じていない人や、保険の選び方がわからず加入していない人も含まれているかもしれない。

Q2.(Q1で「している」と回答した人へ)現在加入しているネット保険の種類はなんですか?(複数回答)

医療保険 56.3%
生命保険 36.0%
自動車保険 30.8%
損害保険 24.8%
火災保険 24.6%
地震保険 15.6%
その他 1.5%

加入しているネット保険の種類では「医療保険」が56.3%と最も多く、次いで「生命保険」「自動車保険」と続いた。とくに日常的に利用する可能性が高いものに対する保険はネット保険での加入が進んでいることがうかがえるが、地震保険や火災保険は不動産契約の際に一緒に加入する場合があり、保障内容について対面で相談しながら加入している人も多いのかもしれない。

Q3. ネット保険に加入する際、選んだポイントはなんですか?複数当てはまる方は、一番選ぶ理由になったものをお選びください。

保険料の安さ 43.4%
自宅で手続きが完結する 37.2%
保障内容が充実している 14.9%
アフターサービスが整っている 3.5%
その他 0.2%
特にない 0.7%

ネット保険を選んだ際のポイントについて尋ねると「保険料の安さ」「自宅で手続きが完結する」といった回答が多く寄せられた。保険の手続きに関して、コストと利便性を重視している人が多い印象だ。それに対し、にアフターサービスに対する重要性はそこまで高くなかった。

ネット保険に加入する際には「保険料の安さ」と「手続きの手軽さ」を重視している
人が多い結果となった。ただ、保障内容が複雑な保険などは対面での手続きを選択する人も多いのかもしれない。医療保険や自動車保険など手軽に加入できるものはネット保険の加入を検討し、サポート体制を重視する場合には対面での加入を組み合わせるなど臨機応変に使い分けるとよいだろう。

(藤田祐依)

〈あわせて読みたい!〉
火災保険の2025年問題とは?背景や更新時に意識することも解説
生命保険会社の「予定利率引き上げ」が及ぼす影響とは

「あなたご自身に関するアンケート」
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2025年7月
調査対象:全国20~40代の会社員
有効回答数:1,102件

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード