人気記事をおさらいしよう!
2025年10月 人気記事ランキングTOP5
いつも「東証マネ部!」をご覧いただき、ありがとうございます。
当サイトではほぼ毎日記事を掲載していますが、今回は2025年10月の新着記事で特に人気だった(アクセス数の多かった)記事を紹介していきたいと思います。
すでに見てくださった記事もあれば見逃した記事もあると思います。この記事でぜひ振り返りをしてください!
1位
大企業が導入し始めている「賞与の給与化」で社会保険料の負担が減るって本当?
一部の企業で、一般的には年に複数回支給していた賞与(ボーナス)を廃止・縮小し、代わりに毎月の給与(月給)として支払う仕組みが導入されています。社会保険料の負担が減ると言われていますが、どうしてそうなるのか、また社会保険料以外にもメリットがあると言われていますが、それは何なのか記事で詳しく解説します。
2位
個人事業主よりメリットがある? フリーランスが「マイクロ法人」を設立する理由
近年、会社から独立してフリーランスとして働く人が増えています。そのなかで注目を集めているのが、マイクロ法人。一般的にマイクロ法人とは、従業員を雇わず、代表者1人だけで事業活動を行う小規模な法人のことですが、このマイクロ法人を立ち上げる狙いやメリットについて専門家に伺いました。
3位
「株主=顧客」を提唱するイオンが「株式分割」に踏み切った理由
2025年9月1日に株式分割を行ったイオン。スーパーをはじめとする小売事業を中心に、ショッピングモールの開発・運営を担うディベロッパー事業、クレジットカードや銀行・保険などの総合金融事業、サービス・専門店事業などを幅広く展開する同社ですが、なぜ、今株式分割を行ったのか、同社ブランディング部部長の小林哲也さんにお伺いしました。
4位
給与・賞与の一部を拠出する「選択制DC」で資産運用するメリットと留意点
会社が拠出した掛金を従業員自身が運用し、老後の生活資金として準備していく制度「企業型DC(企業型確定拠出年金)」。最近は企業型DCのなかでも、従業員が給与や賞与の一部を企業型DCの掛金にするか、そのまま給与・賞与として受け取るかを選択できる「選択制DC」を取り入れている会社も増えているそう。どのような制度なのか是非チェックしてみてください。
5位
452A:プラスインカムS&P500 / 453A:プラスインカム米国債20年超
こちらは資産運用残高が2024年10月時点で世界No.1のブラックロックから、11月12日に東証上場予定のETF2銘柄の解説記事となっています。2つのETFに共通するプレミアムインカムとは?その魅力に迫ります。
番外編
残念ながら上位にランクインしなかったのですが、編集部からぜひチェックほしいと思う記事を紹介します。
第1回 アパレル大手三陽商会大江伸治社長が語る、危機からの脱出とIR部創設
東証マネ部!で始まった新特集「こちらIR!」。近年、注目を浴びるIR(Investor Relations)について、上場会社と資本市場の懸け橋を担う人々を取材します。記念すべき第1回は三陽商会。市場でも注目される三陽商会IR部の誕生に至った経緯を教えていただきました。
(東証マネ部!編集部)


