プロが語る!資産形成のすゝめ

相場の天井・底をデータから推測!

投資家が注目する「信用評価損益率」とは?

提供元:松井証券

TAGS.

%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e7%94%bb%e5%83%8f

相場の先行きや方向感を探る方法は様々ですが、その中でも多くの投資家に注目されている指標の一つに「信用評価損益率」があります。今回はこの「信用評価損益率」について、解説したいと思います。

信用評価損益率とは?

信用評価損益率とは、信用取引を行っている投資家がどれくらい含み損益を抱えているかをパーセンテージで表した指標です。

どのような判断材料になるかというと、市場全体の相場の天井・底を探る指標として、活用されています。

%e7%94%bb%e5%83%8f1

信用評価損益率の見方をご紹介

一般的に、個人投資家は評価益が出るとすぐに利益確定を行う傾向が強いため、通常、信用残高は含み損を抱えている状況になります。そのため、信用評価損益率はマイナスの値を示すことが多く、概ね0%~-20%で推移します。

信用買い方の評価損益率が-20%を下回ると「追証」が発生する水準となり、-20%前後で底入れの目安、反対に0%に近づくと天井圏に達したと見なされます。

実は、信用評価損益率と日経平均の推移には相応の相関関係があり、買い方の評価損益率が0%前後になると日経平均もその前後がいったん天井となり、-20%に近づくと日経平均もその前後が底となるケースが多くみられます。

%e7%94%bb%e5%83%8f2

信用評価損益率を確認する方法は?

松井証券の場合、情報ツールやホームページ等で2種類の信用評価損益率を確認することができます。

1つは、二市場(東証・名証)の信用評価損益率です。市場全体の動向を見ることができますが、前週金曜日のデータが火曜日に公表されるためタイムラグが発生します。

もう1つは、松井証券の店内の信用評価損益率です。松井証券店内の数値は毎日公表しています。また、二市場の数値と概ね連動しているため、松井証券店内の信用評価損益率をその日の内に確認すれば、いち早く市場の動向を知ることができます。

投資に役立つ情報は様々なものがあります。参考情報の一つとしてぜひ活用してみてください。

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード