9月は日米株のエントリータイミングとして有望か

提供元:野村證券(FINTOS!編集部)

TAGS.

株式市場の月別の値動きにはアノマリー・経験則があると言われています。以下のグラフは一番上の段がS&P500指数について、中段はナスダック総合指数について、一番下の段は日経平均株価について、それぞれの過去の月間騰落率の平均値を取ったものです。

月間で最もパフォーマンスが良いのが、ナスダック総合指数と日経平均株価が1月、S&P500は4月ですが、2番目にパフォーマンスが良いのが12月、3番目が11月となっています。逆に最もパフォーマンスが悪いのが全ての指数で9月であることがわかります。

米国では「Sell in May and go away, don‘t come back until St.Leger Day.(5月に売り抜けてセントレジャーまで戻ってくるな)」という有名な相場格言があります。セントレジャー・デーとは、毎年9月の第2土曜日にイギリスで行われる競馬の大レースで、この格言は9月まで戻ってくるなということです。

5月から9月にかけてパフォーマンスが良くない要因として、米国では、個人の確定申告の税還付の資金流入が一巡することや、夏季休暇前のポジション調整などが、その理由として挙げられます。日本でも「夏枯れ相場」など様々な要因があげられますが、根拠のある明確な理由はありません。

逆に9月に買うとその後12月、翌年1月に向けては良好なパフォーマンスが得られることが多かったことがわかります。セルインメイの格言の後半は「But remember to come back in September (ただし9月には市場に戻ってくることを忘れないように)」と続くバージョンがあります。

米国では「ウィンターラリー」、日本では「掉尾の一振(とうびのいっしん)」に向けて、夏場から秋口にかけての株価下落は米国株にとっても、日本株にとってもエントリーのタイミングとして有望と言えるかもしれません。

(FINTOS!編集部)

ご投資にあたっての注意点

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード