レシート記録アプリでお得にデジタル化

買い物したレシートってどうしてる?

TAGS.

買い物をしたとき、つい財布などに溜めてしまいがちなレシート。会社員はレシートをどのように管理しているのだろうか。レシートの保管方法とレシート記録アプリの利用経験について全国の20~40代の会社員1,151人を対象に調査した。

Q1. 買い物した時のレシートは保管していますか?

一定期間保管している 41.0%
確認してから処分している 41.8%
すぐに処分している 17.2%

買い物したときのレシートの扱いについて訊いたところ「一定期間保管している」が41.0%、「確認してから処分している」が41.8%であった。レシートの内容を確認している人が多い印象だが、レシートを処分する前に別の場所に保管している人や、財布などに溜めたままの人もいるかもしれない。

Q2. レシート記録アプリは利用していますか?

利用している 40.7%
以前利用していた 17.6%
利用したことがない 41.7%

レシート記録アプリを利用しているか質問したところ「利用している」と回答した人が40.7%、「以前利用していた」が17.6%であり、全体の半数以上の人はレシート記録アプリの利用経験があるとのことだ。

Q3.(Q2で「利用している」と回答した人へ)レシート記録アプリを利用し始めたきっかけはなんですか?(複数回答)

ポイントが貯まる 70.0%
デジタル化できる 44.4%
手軽に記録できる 20.6%
キャンペーンをしていた 17.9%
周りの人に勧められた 4.0%
その他 0.4%

Q2で「利用している」と回答した人にレシートアプリを始めたきっかけを訊くと「ポイントが貯まる」「デジタル化できる」との回答が多く寄せられた。レシートを登録するだけでポイントが貯まるアプリもあるため、ポイントをきっかけにアプリを利用し始めたという人が多いのだろう。レシート記録アプリを普段の家計簿代わりに利用している人もいるかもしれない。

レシートをアプリで管理すると、デジタル化できるだけでなく紙のレシートを保管する場所が不要になることや、あとから見返すときに探しやすいといったメリットがある。レシートを登録するとポイントが貯まるものもあり、手軽に始められることからレシート記録アプリを利用してみる価値はあるといえるだろう。

(藤田祐依)

〈あわせて読みたい!〉
わざわざ「1980円」という半端な価格にするのはなぜ? 「行動経済学」がいざなう消費者心理の世界
「セルフメディケーション税制」って知ってる?

「あなたご自身に関するアンケート」
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2024年10月
調査対象:全国20~40代の会社員
有効回答数:1,151件

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード