売却したときの利益はどれくらい?
株や投資信託を売却した経験は?
株や投資信託を保有している人であれば、売却の時期について一度は考えたことがあるのではないだろうか。最近では、つみたてNISA制度を利用して初めて投資を行ったという人も多い印象だ。会社員はこれまでに株や投資信託を売却した経験があるのだろうか。株や投資信託の売却経験について全国の20~40代の会社員1,151人を対象に調査した。
Q1. 株や投資信託を売却した経験はありますか?
ある 46.3%
ない 53.7%
株や投資信託を売却した経験があるか訊いたところ、全体の半数弱の人が「ある」と回答し、2人に1人は売却経験があるとのことだ。「ない」との回答には投資経験がない人も含まれるため、実際に株や投資信託を保有し売却した割合は上記の数値を上回るだろう。
Q2.(Q1で「ある」と回答した人へ)どのようなタイミングで売却しましたか?(複数回答)
利益が出たとき 59.4%
資金が必要になったとき 44.6%
別の株や投資信託の購入資金にあてるとき 30.0%
保有していても利益が見込めないと感じたとき 25.0%
当初目標としていた時期が来たとき 10.7%
その他 1.6%
Q1で「ある」と回答した人にどのようなタイミングで売却したか訊くと「利益が出たとき」「資金が必要になったとき」「別の株や投資信託の購入資金にあてるとき」との回答が多く寄せられた。株や投資信託を売却して得た利益を、再度別の株や投資信託の購入資金としている人もいるだろう。
Q3.(Q1で「ある」と回答した人へ)売却した際に利益はどれくらいでしたか?
500万円以上 7.9%
300~500万円未満 19.5%
100~300万円未満 18.9%
50~100万円未満 11.8%
30~50万円未満 6.5%
30万円未満 30.0%
利益は出ていない 5.4%
Q1で「ある」と回答した人へ売却した際の利益を訊くと「30万円未満」が30.0%と最も多かった。次いで「300~500万円未満」が19.5%、「100~300万円未満」が18.9%となった。全体的にほとんどの人は利益が出ており、30万円以上の利益が出ている人が6割を超えた。保有している株や投資信託の損益をチェックし、売却するタイミングを見計らっている人が多いのだろう。
Q4.(Q1で「ある」と回答した人へ)売却した株や投資信託を保有していた期間はどれくらいですか?
10年以上 8.5%
5~10年未満 26.2%
3~5年未満 26.2%
1~3年未満 20.9%
6ヵ月~1年未満 7.7%
3ヵ月~6ヵ月未満 3.7%
3ヵ月未満 6.8%
Q1で「ある」と回答した人へ売却した株や投資信託の保有期間を訊いたところ「5~10年未満」「3~5年未満」が並んで26.2%と多く、次いで「1~3年未満」が20.9%であり、ほとんどの人が1年以上保有していたことがうかがえる。「長期」「分散」「積立」が投資の三原則ともいわれており、長期的に株や投資信託を保有することを前提としている人が多いのかもしれない。
株や投資信託の利益が思うように出ていないときは、売却を考えてしまうこともあるかもしれない。長期的に保有することで利益が期待できる可能性もあるため、焦らずに運用し続けることも大切だといえる。また、株や投資信託は利益が必ず得られるとは限らないため、貯蓄や生活防衛費などとは別の資金を用意し、複数の投資先にリスクを分散しつつ運用するのが賢明だ。
(藤田祐依)
〈あわせて読みたい!〉
恒久化した「新しいNISA」だからできる“ライフイベントの準備
新NISA「大暴落」でも絶対やってはいけない3つの行動
投資の三大原則「長期」「積立」「分散」ってなんでいいの?
「あなたご自身に関するアンケート」
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2024年10月
調査対象:全国20~40代の会社員
有効回答数:1,151件