2025年11月4日上場
443A:iFreeETF 東証REIT指数(2・5・8・11月決算型)
提供元:大和アセットマネジメント
- TAGS.
2025年11月4日にiFreeETF 東証REIT指数(2・5・8・11月決算型)(銘柄コード:443A)が新規上場することから、この新しいETFの特徴、組成や設定のねらいについてご紹介いたします。
基本情報
銘柄名・コード | iFreeETF 東証REIT指数(2・5・8・11月決算型)(443A) | ||
ファンドの特色 | 信託財産の1口当たりの純資産額の変動率を「東証REIT指数(配当込み)」(以下「対象指数」といいます。)の変動率に一致させることを目的として、対象指数に採用されている銘柄(採用予定を含みます。)の不動産投資信託証券に投資します。 | ||
対象指標 | 東証REIT指数(配当込み) | ||
対象指標の概要 | 東京証券取引所上場の不動産投信全銘柄を対象とする時価総額加重平均の指数で、2003年4月より算出・公表されています。 | ||
計算期間 | 毎年2/5~5/4、5/5~8/4、8/5~11/4、及び11/5~2/4 (※最初の計算期間は2025年10月31日から2026年2月4日まで) |
||
分配金支払基準日 | 毎年2月4日、5月4日、8月4日、11月4日(年4回) | ||
管理会社 | 大和アセットマネジメント株式会社 | ||
信託受託会社 | 三菱UFJ信託銀行株式会社 | ||
売買単位 | 1口単位 | ||
信託報酬 | 年率0.1705%(税抜0.1550%)以内 | ||
上場日 | 2025年11月4日(予定) |
新しいETF組成の思い
東京証券取引所には、現在、東証REIT指数に連動するJ-REIT ETFが複数上場されており、為替リスクを伴わず安定的な分配金利回りが期待できることから、個人投資家並びに機関投資家の皆様におけるインカムゲイン獲得手段として、継続的な投資ニーズが確認されています。
東証に上場する東証REIT指数連動型ETFの純資産総額の推移
(出所)各種データより大和アセットマネジメント作成
当社では、既に「iFreeETF 東証REIT指数(証券コード:1488)」を上場しておりますが、このたび、決算月の異なる新たなJ-REIT ETFを組成する運びとなりました。既存の「iFreeETF 東証REIT指数(証券コード:1488)」の決算月が3, 6, 9, 12月であるのに対し、今回上場する「iFreeETF 東証REIT指数(2・5・8・11月決算型)(銘柄コード:443A)」の決算月は、2, 5, 8, 11月となっております。
既存の「iFreeETF 東証REIT指数(証券コード:1488)」と今回上場する「iFreeETF 東証REIT指数(2・5・8・11月決算型)(銘柄コード:443A)」の決算月の違い
分配金を受け取る月を分散したい場合や、簿価分散を行いたい場合に、当ETFが有効な銘柄分散の手段になるのではないかと考えております。当ETFが、皆様の資産形成の一助になれば幸いです。
新しいETFの特徴
(1)東証REIT指数(配当込み)への連動を目指します。
(2)決算日は毎年2月、5月、8月、11月の各4日です。
2月4日の分配金については、年度内(3月末まで)にお支払いされます。(※一般的に、ETFの収益分配金は、決算日から約40日後に支払われます。)
(3)1口2,000円程度*からお取引いただけます。(*2025年11月4日上場日時点)
連動指標のパフォーマンス
連動対象指数のパフォーマンス推移
(出所)ブルームバーグより大和アセットマネジメント作成
東証REIT指数の組入上位銘柄とそのウェイト
(出所)ブルームバーグより大和アセットマネジメント作成
【参考情報】
● 情報ベンダーコード
(ETFコード)
Quick:443A/T、Bloomberg:443A JT Equity、Refinitive:443A.T
(対象指標)
Quick:443A、Bloomberg:443A Index、Refinitive:443A
● 対象指標の算出要領
https://www.jpx.co.jp/markets/indices/line-up/files/cal2_26_reit.pdf
※指数のディスクレイマーについては下記をご参照ください。
1.配当込み東証REIT指数の指数値および同指数にかかる標章または商標は、株式会社JPX総研または株式会社JPX総研の関連会社(以下「JPX」といいます。)の知的財産であり、指数の算出、指数値の公表、利用など同指数に関するすべての権利・ノウハウおよび同指数にかかる標章または商標に関するすべての権利はJPXが有します。
2.JPXは、同指数の指数値の算出もしくは公表の方法の変更、同指数の指数値の算出もしくは公表の停止または同指数にかかる標章もしくは商標の変更もしくは使用の停止を行なうことができます。
3.JPXは、同指数の指数値および同指数にかかる標章または商標の使用に関して得られる結果ならびに特定日の同指数の指数値について、何ら保証、言及をするものではありません。
4.JPXは、同指数の指数値およびそこに含まれるデータの正確性、完全性を保証するものではありません。また、JPXは、同指数の指数値の算出または公表の誤謬、遅延または中断に対し、責任を負いません。
5.本件商品は、JPXにより提供、保証または販売されるものではありません。
6.JPXは、本件商品の購入者または公衆に対し、本件商品の説明または投資のアドバイスをする義務を負いません。
7.JPXは、当社または本件商品の購入者のニーズを同指数の指数値を算出する銘柄構成および計算に考慮するものではありません。
8.以上の項目に限らず、JPXは本件商品の設定、販売および販売促進活動に起因するいかなる損害に対しても責任を有しません。