本から開く金融入門

【三宅香帆の本から開く金融入門】

投資を始めるにあたって「目標を立てること」が大切な理由 『アメリカの高校生が学んでいる 投資の教科書』

TAGS.

投資で成功する方法とは?

投資で成功する方法。

……そんなものがあるのなら、そりゃ、知りたいに決まっている。

だけどそんな確固たる「成功する方法」なんて存在しないこと、さすがに投資素人の私でも理解している。というか、確固たる成功術なんてあったら、みんなが投資で大儲けしているはずだ。

だが本書は、それを伝えようとする。

投資で成功する、方法を。

前回、『アメリカの高校生が学んでいる 経済の教室』を紹介した。実は今回紹介する本は、そのシリーズの一冊だ。『アメリカの高校生が学んでいる 投資の教科書』(ティモシー・オルセン:著、桜田直美:訳/ SBクリエイティブ)。本書の著者は、なんとはじめて株を買ったのが8歳で、現在も個人投資家として活動しているという、株式投資のプロだ。

株式投資を始めてもう約25年、大学でも経済学を学び、MBAを取得。彼女はもちろん投資のプロでもあるが、一方で、ティーン向けに投資について講演をしたり書籍を刊行したりすることを生業とする「投資を教えるプロ」でもある。

そんな著者は、「投資で成功できた大きな理由」を、以下のように語るのだ。

この25年間で、私は投資に関するさまざまな知識を学び、投資家としての経験を重ねてきた。本書では、そんな私が「これは正しい」と確信した考え方や戦略だけを厳選して紹介している。私が投資で成功できた大きな理由の1つは、早く始めて、長く続けたことだ。若いあなたも、私と同じようにできる!
(「日本の読者のためのまえがき」『アメリカの高校生が学んでいる 投資の教科書』)

そう、「早く始めて、長く続けること」。

これこそが、投資で成功する方法なのだ。

まずは、資産目標を紙に書いてみる

こう書くと「なーんだ、そんなことか」と拍子抜けする方もいるかもしれない。しかし本書を読むと、この本当の言葉の意味がよく理解できるようになる。

本書はティーンエイジャーに向けた投資の教科書だ。

そのため、8歳で投資を始めたという著者の体験談、株式指数やダウ平均株価、S&P500という単語の意味など、投資にまつわる入門書的な内容から始まる。しかし本書はそのような、投資の知識を伝えるだけでは終わらない。

投資を始めようとする人にまず著者が勧めること。それは、投資の目標と、投資にかけられる期間を決めて紙に書くことだ。

私はこの部分を読んで、なんだか意外だな、と思った。というのも投資の入門書というものは、基本的に「まずは投資を始めてみよう」「とりあえず株を買ってみよう」という言葉から始まることが多い……と個人的には感じている。しかし本書は違う。まず、投資を始めるにあたって、どれくらいまで資産を伸ばしたいのか、そしてその資産目標に到達するまでどれくらいの期間をかけられるのかを、自分で決めようと言う。

たしかに考えてみれば、投資を始めるのは、基本的には自分の資産を増やすため、という人がほとんどだろう。

だが具体的に目標金額を掲げよと言われると「それは考えてなかった」と答える人が大半なのではないだろうか。かく言う私もそうだ。しかし著者は言う。投資にどれくらいの期間をかけられるのか、それによって投資計画は変わってくる、と。

そしてその投資期間は、長ければ長いほど、資産目標に届きやすい。つまり投資はできるだけ早く始め、長く続けたほうがいいのだ、と著者は私たちに語りかけるのだ。

インデックスファンドを薦める理由

著者は、本書の若い読者に対し、「個別株投資よりもインデックス投資を重視して投資すること」を勧める。

冒頭で引用した「長期間にわたる投資が成功しやすい理由」――その答えがまさに、ここにある。

投資の目的は、資産を築き、さらに築いた資産を維持することだ。インデックスファンドを中心に、十分に分散されたポートフォリオを組めば、ゆっくりと、しかし着実に資産を増やすことができる。
伝統的に、インデックスファンドは長期投資のための手段だ。投資期間が20年あり、着実に資産を形成したいなら、インデックスファンドがいちばんの選択肢になるだろう。前にも見たように、インデックスファンドの資産配分は、それこそ無数のやり方が考えられる。
(「第11章 資産防衛の基本」『アメリカの高校生が学んでいる 投資の教科書』)

投資というと、頻繁に個別株を売買し、マーケットの動向にはりついている様子をイメージしてしまうかもしれない。しかし著者はあくまで、そのような「投資」のイメージに、否を突き付ける。あくまで、インデックスファンドを定期的に買って積み立てよ、それを長期にわたって続けよ、と主張するのだ。

著者は述べる。「急いでお金持ちになろうとする人ほど、頻繁に資産の売買をしてしまう。しかしそれでは、市場のタイミングを完璧に読むことは不可能だから、払う手数料だけが増えていってしまう」「インデックスファンドを積み立てることで、ゆっくりと、しかし着実に前に進んだ人が、資産形成のレースに勝つのだ」と。

これを読むと、頻繁に株を売買したほうが儲かりそうな気がしてしまう。ただ積み立てるだけなんて、そんなので本当に資産が増えるの? もっとタイミングを読んで株を売って買って、としたほうが勝てるんじゃないの? とイメージで反論したくなってしまうかもしれない。しかし著者はそんな読者に向けて「投資と、トレードは、違う」と伝える。
投資は基本的に積み立てでおこない、資産配分を調整する必要がある時だけ臨時の売買をするものだ。

しかし売買の頻度が毎日、毎週、毎月になるものは、それは投資ではなく、トレードなのだ。

だがトレードはリスクも大きい。ずっと株式の状況を確認しなくてはいけない。完璧に市場を読むことなんて誰にも不可能なのに、リスクや手数料ばかりが増えてしまう。――そのような状態で自分はいいのか、考えなければならないと本書は述べる。
儲かりそうなものに投資してしまう人は多いが、それはリスクを増やすばかりで、自分の目標やニーズに照らし合わせることをしていない。

本書が勧めるのは「トレード」ではなく、あくまで「投資」なのだ。

情報に惑わされず、自分の資産を考える

また本書の面白いところは、人生の変化やタイミングによって、資産配分を調整することが必要だと説く点だ。

これから数十年投資して資産を増やす必要のある若い人と、自分の資産を守る段階に入っている年齢を重ねた人では、取るべき戦略は異なる。
資産を守るのは大切だ。しかし、お金に困らない生活を送るのはそれ以上に大切なことだ、と著者は述べる。そのためには、リスクを取りすぎず、借金を不必要にせず、こつこつと投資をしていくことが必要になる。

投資を早く始め、長期にわたってインデックスファンドを積み立てる。

資産目標を立て、どのようなポートフォリオがいいか計画を立てる。
その二つを本書は明快に主張する。

「投資やってみたいけど、目標? そんなのわからないよ」と思ってしまう若い人にこそ、本書を読んでほしい。長期的に自分の資産をどうしたいのか、そしてひいては人生をどのように過ごしていきたいのか、考えるきっかけになるから。

タイトルには「高校生」とついているが、決して高校生のためだけの書籍ではない。投資を始めようとする人みんなに読んでほしい良書だ。

情報に惑わされず、自分の資産をどうしていきたいのか考える人にとっては、これ以上ない「教科書」になる一冊である。

著者/ライター
三宅 香帆
京都大学大学院人間・環境学研究科卒。会社員生活を経て、現在は文筆家・書評家として活動中。 著書に『人生を狂わす名著50』『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』などがある。フリーランスになったことをきっかけに、お金の勉強を始めている。
用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード