CFD(差金決済取引)とは?仕組みや先物取引との違いを初心者向けに解説

TAGS.

CFD(差金決済取引)とは、購入時と売却時の価格の差額だけをやり取りする取引を指します。証拠金を用意することで、取引金額を全額用意しなくても取引可能な点や、売りからでも取引できる点が特徴です。

本記事では、CFDとは何かを説明した上で、始める際の注意点や先物取引との違いについて初心者向けにわかりやすく解説します。

CFD(差金決済取引)とは

CFDとはContract for Differenceを略した言葉を指します。差額だけをやり取りする取引(差金決済取引)の意味です。CFDでは、証拠金(取引前に証券会社に預ける必要がある担保金)を用意することで、取引金額を全額用意しなくても取引できます。

現物の株式取引では、その時点の取引価格で株式を購入して保有し、売却する際にはまたその時点の取引価格を代金として受け取ることが一般的です。それに対し、CFDは取引金額を全額用意するのではなく、証拠金を預けておくことで商品を売買することができ、その購入価格と売却価格の差額のみを決済する取引のため、実際に株式を保有することはありません。

また、以下の点もCFDを理解する上で大切なポイントです。

・取引所CFDや店頭CFDで取引する
・リスクは比較的高い

それぞれ解説します。

取引所CFDと店頭CFDがある

CFDには、取引所CFDと店頭CFDの2種類があります。

取引所CFDとは、東京金融取引所が提供する取引所株価指数証拠金取引(くりっく株365)を介して取引するCFDです。投資者保護基金の対象のため、証拠金を預けた取扱業者が破綻した場合でも、一般顧客ひとりにつき1,000万円を上限に保護されます。

店頭CFDとは、投資家とCFDサービス提供会社で直接取引するCFDです。店頭CFDは、投資者保護基金の対象になりません。ただし、一般的に店頭CFDの方が取り扱う銘柄数は多いです。

リスクは比較的高い

CFDのリスクは比較的高いです。元本保証されている取引ではないため、原資産の価格変動や経済情勢、金利動向などの事情により元本割れするリスクがあります。

また、取引額全額を手元に用意しなくてよいのですが、預けた証拠金以上の損失を抱えるリスクがある点を理解しておかなければなりません。損失が証拠金の額を上回り、不足金が発生した場合は、追加で入金が必要です。

CFD(差金決済取引)の仕組み・特徴とは

CFD仕組み、特徴は以下の通りです。

・売りからでも取引できる
・取引可能な時間が長い
・レバレッジで少額から大きな利益を狙える
・取引対象銘柄の種類が比較的多い

それぞれ解説します。

売りからでも取引できる

株式と売買代金を受け渡す「現物取引」と異なり、CFDは「売り」(ショート)からも取引できます。「売り」(ショート)は価格が上がれば利益が出る「買い」(ロング)の反対で、価格が下落した際に利益が出る取引のことです。

そのため、CFDなら相場が下落している局面でも「売り」から、相場が上昇している局面では「買い」から利益を狙えます。

なお、株式取引の場合でも、信用取引であれば「売り」から取引できます。信用取引とは、現金や株式を証券会社に担保として預けることで、その金額(委託保証金)の約3倍までの株式の売買ができる取引のことです。

取引可能な時間が長い

一般的に、取引できる時間が長い点もCFDの特徴です。

日本株の現物取引の場合、取引時間(東京証券取引所)は平日9〜11時半、12時半〜15時です。一方、CFDは多くの銘柄で、平日はほぼ24時間取引できます。

そのため、平日の日中は業務に忙しい方でも、CFDなら帰宅後に取引できるでしょう。また、海外で大きな動きがあり、すぐに売買したい場合も夜間に対応できます。

レバレッジで少額から大きな利益を狙える

CFDは基本的にレバレッジを効かせる取引のため、少額から大きな利益を狙えます。レバレッジとは、少ない元手で、その何倍もの取引ができる仕組みのことです。

レバレッジの倍率や、必要な証拠金の額は業者や銘柄によって異なります。倍率が高いほど、少ない証拠金でより大きな利益を狙うことが可能です。ただし、その分大きな損失を抱えるリスクもあるため注意が必要です。

取引対象銘柄の種類が比較的多い

取引できる銘柄の種類が比較的多い点も、CFDの特徴です。世界中のさまざまな金融資産に対して取引できます。

代表的な銘柄は、以下の通りです。

・株式CFD
・株価指数CFD
・商品CFD

それぞれの概要を簡単に紹介します。

株式CFD

株式CFDとは、個別の株式を対象に取引するものです。米国や日本の大手企業の個別株の銘柄などが取り扱われています。

すでに個別株の取引をしている場合でも、下落時の利益を狙うために株式CFDを始めることがあるでしょう。

株価指数CFD

株価指数CFDとは、対象国の代表的な企業の株価に連動した「株価指数」を取引するものです。主な投資対象には、日経225先物やNYダウ先物などがあります。

株価指数CFDは、主要企業の株価に連動するため、投資対象国の景気が反映されやすい点は特徴です。

商品CFD

商品CFDは、商品(コモディティ)を対象に取引するものです。主な投資対象として、金・原油・天然ガスなどが挙げられます。

商品CFDは、戦争・災害発生時やインフレのように、特別な状況下で大きく値動きしやすいといった特徴があります。

CFD(差金決済取引)と先物取引との違い

CFDと先物取引との違いとして、売買方法や取引手数料の有無が挙げられます。

先物取引とは、将来の決められた期日に、取引時に決めた価格で特定の商品を売買することです。CFDは取引所CFDと店頭CFDがあるのに対し、先物取引には取引所取引しかありません。また、一般的に取引手数料がCFDではかからないことに対し、先物取引にはかかります。

なお、「売り」から取引可能な点、取引には証拠金が必要な点、差金の受け渡しで決済する点はCFDと先物取引で共通している部分です。

先物取引については、以下の記事も参考にしてください。

先物取引とはどんな取引?特徴やメリットから理解しよう

CFDの始め方

CFDの始め方の流れは、以下の通りです。

1.取引する証券会社を決める
2.証券会社で口座を開設する
3.口座に入金する
4.銘柄を決める
(「買い」か「売り」か、購入するロット数を決めて注文を確定する)

希望する銘柄がある場合は、対象のCFDを取り扱っている証券会社で口座を作成しましょう。また、証券会社によって、オンラインで口座を開設できる場合があります。

CFDの注意点

CFDの注意点は、以下の通りです。

・元本以上の損失を抱える可能性がある
・長期投資になじまない
・コストがかかる

それぞれ解説します。

元本以上の損失を抱える可能性がある

CFDを始めることを検討中の方は、元本以上の損失を抱える可能性がある点に注意が必要です。CFDではレバレッジをかけるため、大きなリターンを期待できる一方で、元本(証拠金)以上の損失を抱える可能性もあります。

大きな値動きが発生した際に、証券口座にあるお金に追加で入金(追証:おいしょう)が必要になりうる点を理解してから、CFDを始めるか決断しましょう。

長期投資になじまない

CFDが長期投資になじまないことも、注意しなければなりません。

レバレッジがかかっている分、通常の投資と比べて損益が大きく変動しやすいため、チェックしない期間があるといつの間にか大きな損失を抱えていることがあります。そのため、短期的な値動きにとらわれず長期的に投資したい方には向いていません。

長期投資ではなく、短期投資による値動きリスクを許容できる場合や、相場から目を離さずチェックできるなどの条件が整っているときに、CFDを検討した方が安心です。

コストがかかる

CFDには、コストがかかる点も注意が必要です。一般的に、CFDには取引手数料がかかりませんが、スプレッド(買値と売値の差)として実質的なコストを負担しなければなりません。

例えば、ある銘柄のCFDで売値が30,000円、買値が30,007円と仮定しましょう(スプレッド7円)。このケースでは、相場が変動していない状況でも、売買するだけで7円分コストがかかることを意味します。ですので、この場合は7円を上回る価格変動がなければ、利益を得られません。
また、スプレッドは一般的に毎回同じ額(固定制)ではなく変動制のため、最終的にどれくらいのコストがかかるかを予想しにくいです。

CFDは初心者向きではない?

CFDは、レバレッジをかけることで大きな利益を狙える反面、大きな損失も抱える可能性もある取引のため、投資に慣れない人がいきなり始めるにはハードルが高いでしょう。また、長期的な投資にもなじまないため、長期的な資産形成を目的に投資を始めようと思う方には、レバレッジを効かせた投資ではなく、リスク軽減効果のある積立投資の方が適しています。

CFDとは注文時と決済時の価格差による取引

CFDとは、購入時と売却時の価格差でやり取りする取引のことです。CFDには、取引所CFDと店頭CFDがあります。

CFDの取引では、「売り」から始められる点や、レバレッジをかけて大きな利益を狙える点が特徴です。ただし、元本以上の損失を抱える可能性がある点や、長期投資になじまない点に注意しましょう。

CFDの特徴や注意点を理解した上で、自分にあった投資手段を選ぶことが大切です。

参考:株式会社 東京金融取引所「「くりっく株365」と「店頭CFD」の違い」
参考:日本証券業協会「証券CFD(差金決済)取引の特徴やリスクとは?」

ライター:Editor HB
監修者:鈴木 靖子(ファイナンシャルプランナー、AFP認定者)
監修者の経歴:
銀行の財務企画や金融機関向けサービスに10年以上従事。企業のお金に関する業務に携わる中、その経験を人々の生活に活かすためにFP資格を取得。現在は金融商品を売らない独立系FPとして執筆や相談業務を中心に活動中。フリーランスがお金の知識を持つことの大切さを実感しており、フリーランス向けマネーブログを運営している。

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード