投資信託とは?リスクやデメリットを含め初心者向けに簡単解説

提供元:Money Canvas

TAGS.

世の中には、株式や債券、投資信託などさまざまな金融商品があります。
これから投資を始める方にとっては、そもそもどうやって投資先を選べば良いのかという疑問や、最初は少額から始めたいという思いなどがあると思います。

そこで、今回は初めて投資を行う方におすすめの「投資信託」について、その仕組みや種類、メリットやデメリットなどを解説します 。

1.投資信託とは

投資信託とは、投資家から集めたお金を専門家がまとめて運用する金融商品です (図1)。
専門家は経済や景気の動向などの情報を分析して、集めたお金を株式や債券、不動産などに投資します。*1

図1 投資信託とは
(出所「投資信託のはじめ方」三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

2.投資信託の仕組み

投資信託は、販売会社、委託会社、受託会社の3つの会社が役割分担して運営しています(図2)。

図2 投資信託の仕組み
(出所「投資信託のはじめ方」三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

販売会社は投資家への商品の特徴・リスクの説明や、投資信託を購入・換金する際の手続きを受付けます。受託会社は、投資家から集めたお金を保管・管理し、委託会社の運用指図を受けて、株式や債券などの売買を実行します。委託会社は投資信託を作り、投資家から集めたお金の運用方針を立て、受託会社に対して運用を指図します。

複数の金融機関が関わる仕組みになっているので、「万が一どこかの会社が破綻したらどうなるの?」と心配になるかもしれません。

投資信託は、金融機関が破綻した時に預金者等を保護するための「預金保険制度」の対象ではありませんが、投資信託の資産は各金融機関の財産とは区別して管理する仕組みになっています。販売会社、委託会社、受託会社のうち、どこかの会社が破綻してしまっても、投資家のお金は守られる仕組みになっています。*2

3.投資信託の分類

投資信託は運用方針によって様々な分類があります。

・組み入れ対象による分類

投資信託は、株式や債券などの投資銘柄の組込比率によって、「株式型(株式投資信託)」、「バランス型(株式投資信託)」、「公社債型(公社債投資信託)」の3つに分類できます。*3

「株式型(株式投資信託)」は、株式の比率を高めに保って運用します。株価変動の影響を受けやすい特徴があるため、大きく値上がりすることもあれば、逆に値下がりしてしまうリスクもあります。

「バランス型(株式投資信託)」は、複数の資産や地域にバランス良く投資します。様々な資産に投資する分散投資の効果によって、比較的安定した運用成果が期待されます。ただし、投資先の国や地域によっては、高リスクになる場合もあるため、投資先の事前確認が必要です。

「公社債型(公社債型投資信託)」は株式を一切組み入れず、国債や社債などの債券(公社債)で運用する手法です。債券(公社債)を中心に運用するため、相対的にリスクは低いとされますが、高い収益は期待されにくい特徴があります。

・運用方法による分類

次に、投資信託は運用方法によって、「パッシブ型(インデックス型)」と「アクティブ型」に分類されます。*3

「パッシブ型(インデックス型)」は、日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などの指数(インデックス)をベンチマークとして、連動する運用成果を目指す手法です。
アクティブ型と比較すると、購入時手数料や信託報酬(運用管理費用)などのコストが低く抑えられるという特徴があります。

「アクティブ型」は、上昇しそうな株式銘柄を厳選して、ベンチマークを上回る収益を目指して運用する手法です。「パッシブ型(インデックス型)」と比較すると、購入時手数料や信託報酬(運用管理費用)などのコストが高くなる傾向があります。

・投資地域による分類

さらに、投資信託は投資対象地域によって「国内」「海外」「内外」に分類されます。*3

「国内」は投資対象が日本国内の資産に限られるもの、「海外」は日本以外の海外資産に、「内外」は日本国内外の資産が投資対象となります。

「海外」「内外」は投資先の株式や債券の値動きに加え、為替レート変動の影響を受ける点に注意です。

4.投資信託の「基準価額」とは?

基準価額とは、投資信託の値段を指し、投資家が投資信託を購入・換金する際に用いられます。*4
基準価額は、純資産総額(投資信託の資産のうち、投資家に帰属する額)を、投資信託の総口数で割ることによって算出され、一般的に1万口あたりで公表されています(図3)。

図3 基準価額の算出方法
(出所「投資信託の基礎知識」投資信託協会)

5.投資信託で得られる投資成果

投資信託は、基準価額が上昇している時に換金することで、その上昇分を値上がり益として受け取ることができます。*1

また、投資信託の決算時に受け取れる分配金という仕組みがあります。投資信託に組み込まれた株式の配当金や債券の利子など収益を基に、保有口数に応じて投資家に還元されるものです(図4)。

ただし、分配金は投資信託の運用状況に応じて都度方針が決まるため、将来の受け取りが保証されているものではありません。状況によっては支払われないこともあります。また、最初から分配金を支払う設定にしていない商品もある点にも注意です。

図4 分配金のイメージ
(出所「投資信託のはじめ方」三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

6.投資信託のメリット

ここからは投資信託の3つのメリットを紹介します。*4

1. 少額から購入できる
投資信託は、株式投資などと比べて、比較的少額から購入することができます。販売会社や商品によって異なりますが、100円から投資できる場合もあります。

2. 専門家が運用してくれる
投資信託は、投資の専門家に運用を任せることができます。専門家は世界中の株式や債券に投資するため、幅広い銘柄が投資対象となります。

3. 分散投資によるリスク軽減効果が期待できる
投資信託は複数の銘柄に分散投資して運用するので、1つの銘柄の値動きに左右されにくくなり、大きく値動きするリスクを軽減することが期待できます。

関連コラム:分散投資ってなに?安定した資産形成のために投資の基本を押さえよう!

7.投資信託のデメリット

一方で、投資信託にはデメリットがあることに留意する必要があります。*4

1. 元本が保証されていない
投資信託の投資先となる株式や債券の価格は、国内外の政治・経済情勢や企業の業績、外国通貨との為替相場などによって変動します。預貯金と異なり、投資信託は元本保証ではないので、場合によっては購入時の価格よりも値下がりしてしまうリスクがあります(図5)。

図5 投資信託における主なリスク
(出所「投資信託とは?」三菱UFJ信託銀行)

関連コラム:【初心者向け】サクッと学ぶ!資産形成の基礎知識 2.投資のリスクを知ろう!

2. 手数料がかかる
投資信託は、商品購入時に購入時手数料、保有期間中には運用管理費用、換金時には信託財産留保額など様々な手数料がかかります(図6)。*1
商品によって手数料額は異なるので、商品を選ぶ際はどのくらい手数料がかかるのか、しっかり確認しましょう。

図6 投資信託のコスト
(出所「投資信託のはじめ方」三菱UFJモルガン・スタンレー証券)

関連コラム:投資をする際には「手数料」に要注意|商品ごとの傾向や着眼点などを解説

8.目的に合った投資信託を選ぼう

投資信託は商品よって期待される収益やリスクが大きく異なります。
仕組みやリスクなどを知り、投資の目的・ライフプランに合わせて商品を選ぶようにしましょう。Money Canvasでは、つみたてスタイル診断にて、ご自身の考えにあわせた投資信託の組合せも紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

出典
*1 三菱UFJモルガン・スタンレー証券「投資信託のはじめ方」
*2 全国銀行協会「詳しく知ろう!投資信託」
*3 投資信託協会「投資信託の基礎知識」
*4 三菱UFJ信託銀行「投資信託とは?」

(Money Canvas)

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード