投信・ETFトレンド情報

投資信託のトレンドが分かる!

2025年7月 投資信託の資金フロー

提供元:三菱アセット・ブレインズ

TAGS.

3.新規設定ファンドの動向

「設定額は減少も、設定本数は増加」

7月の新規設定額は約480億円と前月(約1,900億円)から減少したが、設定本数は30本と前月(26本)から増加した。

新規設定ファンドのうち、設定額が最も多かったのは「あおぞら・新グローバル分散ファンド(限定追加型)2025-07」(あおぞら)(約160億円)、次いで「One/ウエリントン・コントラリアン・バリュー・ファンド」(AM-One)(約130億円)が資金を集めた。

1位の「あおぞら・新グローバル分散ファンド(限定追加型)2025-07」は、信託期間が約5年の限定追加型ファンドである。当ファンドは世界の株式と債券に分散投資し、1年かけて株式の組入比率を6割程度まで段階的に引き上げる設計となっている。また、基準価額11,500円以上で安定運用への切り替えを行う。当シリーズは、2014年8月に初回設定されて以降、当ファンドで通算40本目の設定となり、長期にわたる継続的な人気がうかがえる。当シリーズの運用を担うあおぞら投信は、今年5月にあおぞら証券との合併を発表し、今後は地域金融機関に加えて証券会社への販売網のさらなる拡充を目指す方針を示している。こうした全社的な動きに合わせて、当シリーズもさらなる認知向上と資金流入の拡大が期待される。

2位の「One/ウエリントン・コントラリアン・バリュー・ファンド」は、日本や新興国を含む世界の株式を主要投資対象とし、相場の流れや投資のトレンドに逆張りをする投資(コントラリアン戦略)を行うファンドである。資本サイクル(主に産業や企業の投下資本の増減により生じる周期的な循環)に照らして低迷期と判断されるものの、今後改善が見込まれる投資テーマを選定し、当該テーマの中から参入障壁が高く、割安で健全なバランスシートを有する銘柄でポートフォリオを構築する。なお、マザーファンドにおける株式等の運用の指図に関する権限をウエリントン・マネージメント・カンパニー・エルエルピーに委託する。

新規設定金額、設定本数の推移

※ETF、SMA専用、公社債投信等を除いた公募投信

最後に、7月の資金流入上位15ファンドを掲載しておく。

資金流入上位15ファンド一覧

(三菱アセット・ブレインズ)

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード