カタカナ・横文字は嫌!!

投資や金融の用語は難しい?

TAGS.


経済に関するニュースを見たり、資産運用について調べたりしていて、意味のよくわからない用語に遭遇してしまうことはないだろうか。経済社会の真っただ中で働く会社員はこうした金融や投資に関する用語をどう感じているのか、全国の20〜40代の会社員732人を対象に調査した。

Q. ニュースなどに登場する金融や投資の用語を難しく感じることはありますか?

難しい用語が多く感じる 46.7%
時々難しい用語があると感じる 42.5%
特に難しく感じることはない 10.8%

「難しい用語が多く感じる」人が46.7%で最多となり、「時々難しい用語があると感じる」人も42.5%いた。ほぼ9割の人が金融や投資の用語を難しく感じることがあるという結果となった。

男女別では、「難しい用語が多く感じる」人は男性の40.1%に対し女性が53.8%と多くなった。世代別では数字に大きな違いは見られない。特に女性には金融用語がハードルとなっているようだ。

投資経験別では、「難しい用語が多く感じる」人は投資経験者で41.2%、未経験者で52.2%だった。投資経験者では若干減るものの、金融や投資の用語を難しく感じる人が多いことは投資経験があっても変わらないようだ。

Q. 意味のわからない投資や金融の言葉に出会ったらどうしていますか?

必ず自分で意味を調べている 14.4%
特に気になった時だけ調べている 55.8%
解説が添えられていれば目を通す程度 15.9%
あまり意に介さない 13.9%
その他 0.0%

「特に気になった時だけ調べている」という人が多く、55.8%で過半数に達した。「必ず自分で意味を調べている」人の14.4%を合わせると、7割以上の人がある程度は意味を調べるようにしている。

世代別に見ると、「必ず自分で意味を調べている」人は20代の17.5%に対し40代では11.5%にとどまる。一方で「解説が添えられていれば目を通す程度」の人は20代の9.9%に対し40代では17.4%にのぼる。若い人の方が、わからない用語はきちんと理解しようと努める傾向にあるようだ。

Q. 思い浮かぶ「難しい投資用語」を教えてください。

自由回答のため厳密な集計ではないが、「難しい投資用語」として最も多く挙げられたのは「FX」(外国為替証拠金取引)で、14名が挙げていた。

次に多かったのは「ETF」(上場投資信託)で、10名が挙げている。「NISA」(少額投資非課税制度。「つみたてNISA」を含む)も9名が挙げており、アルファベットの略語は難しく感じる人が多いようだ。

6名が「投資信託」を挙げていた。「信託」も3名が挙げており、そもそも信託(信頼できる相手に運用管理してもらう)がどういうことなのかが理解しづらいのかもしれない。

以降、「インデックス」「IPO」「REIT(リート)」が各4名、「レバレッジ」「アクティブ運用」「ファンド」「iDeCo」が各3名と続く。「カタカナ用語全般」「アルファベット略語全般」という意見もそれぞれ2名あった。

回答結果にはアルファベットとカタカナがずらりと並んでおり、やはりきちんと日本語化されていない用語が金融の理解の妨げとなっているようだった。この東証マネ部!でも今挙がった用語について解説している記事が多数あるため、これからも「わからない」を「わかる」に変えるお手伝いを少しでもしていけたらと思う。

〈あわせて読みたい!〉
「東証マネ部!」活用術
「JPX マネ部!ラボ」始動!

(三田祐介)

「あなたご自身に関するアンケート」
調査方法:インターネットによる調査
調査時期:2022年3月
調査対象:全国20〜40代の会社員
有効回答数:732件

用語解説

"※必須" indicates required fields

設問1※必須
現在、株式等(投信、ETF、REIT等も含む)に投資経験はありますか?
設問2※必須
この記事は参考になりましたか?
記事のご感想や今後読みたい記事のご要望などをお寄せください。
(200文字以内)

This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.

注目キーワード