投資信託のトレンドが分かる!
2025年8月 投資信託の資金フロー
提供元:三菱アセット・ブレインズ
- TAGS.
3.新規設定ファンドの動向
「設定本数・設定額がともに減少」
8月の新規設定額は約240億円と前月(約480億円)から減少し、設定本数も22本と前月(30本)から減少した。新規設定ファンドのうち、設定額が最も多かったのは「ニッセイ投資適格社債ファンド2025-08(ヘッジあり・4年投資型)」(ニッセイ)(約55億円)、次いで「にいがた未来応援アジア・パシフィック株式ファンド」(明治安田)(約44億円)が資金を集めた。
1位の「ニッセイ投資適格社債ファンド2025-08(ヘッジあり・4年投資型)」は、信託期間が約4年の限定追加型ファンドであり、信託期間内に償還日を迎える米ドル建てを中心とした投資適格社債に投資し、償還日まで保有する持ち切り運用を行う。運用期間に合わせた為替ヘッジにより、設定時の利回り水準を信託期間の満期まで確保する点が特徴である。
2位の「にいがた未来応援アジア・パシフィック株式ファンド」は、日本およびアジア・オセアニアの株式を主要投資対象とするファンドである。それぞれの基本配分比率は、アジア・パシフィック株式(除く日本)がおおむね50%程度、新潟県に本社や工場を構えるなど新潟県の経済に貢献している銘柄(にいがた関連株式)がおおむね20%程度、高配当日本株式がおおむね30%程度と設定されている。アジア・パシフィック株式に投資するマザーファンドの運用はジュピター・アセット・マネジメントが担う。また、運用管理費用の一部が「新潟県の未来づくり」を支援するために寄付される仕組みとなっている。
新規設定金額、設定本数の推移
最後に、8月の資金流入上位15ファンドを掲載しておく。
資金流入上位15ファンド一覧
(三菱アセット・ブレインズ)