歴史的な視点で経済や市場を学ぶ
証券やデリバティブ商品を売買できる市場(しじょう)。その仕組みができた背景や、経済にどのような役割を果たしているのか等について解説します。
【総括編】明治から昭和にかけての日本人の金融リテラシーの変遷(後編)
【総括編】明治から昭和にかけての日本人の金融リテラシーの変遷(前編)
【第14回】証券市場のシステム史(後編)
【第14回】証券市場のシステム史(前編)
【第13回】第二次世界大戦前後の証券市場(後編)
【第13回】第二次世界大戦前後の証券市場(前編)
【第12回】昭和金融恐慌と投資
【第11回】日本の近代化と株式市場
【第10回】証券市場誕生!(後編)
【第10回】証券市場誕生!(前編)
【第9回】明治初期の貨幣・財政政策(後編)
【第9回】明治初期の貨幣・財政政策(前編)
【第8回】横濱開港のインパクト(後編)
【第8回】横濱開港のインパクト(前編)
【第7回】江戸時代の経済(商業・流通)の基本的な仕組み(後編)
【第7回】江戸時代の経済(商業・流通)の基本的な仕組み(前編)
【第6回】日本の証券市場のルーツは江戸時代にあり(後編)
【第6回】日本の証券市場のルーツは江戸時代にあり(前編)
【第5回】江戸時代の決済システム(後編)
【第5回】江戸時代の決済システム(前編)
【第4回】市場で争う戦国武将達 ~信長の市場振興~(後編)